- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- 「うまくいってたときの打ち方が分からなくなった…」 突然芽生えた“プチイップス”はどう対処するべき?
少し前まで絶好調だったのに、突然「打ち方が分からない…」と気持ち悪い感覚になってしまうことがあるのがゴルフ。周りから見れば「いつもと同じ」に見えても、自分の中では「プチイップス」な気持ちが芽生えた時、どう対処するべきなのかインドアゴルフレンジKz亀戸店・筒康博ヘッドコーチに聞きました。
絶好調を基準に「粗探し」すると「プチイップス」に陥りやすくなる
「イップス」は今までできていたことが、突然うまくできなくなってしまう心の病といわれています。ゴルフではパターを筆頭にあらゆるショットで「イップス」があり、プロの中には引退に追い込まれるほど重症になってしまうケースもあります。

一方アマチュアの場合、「単にヘタなだけ」という声もありますが、心の病なら周りの声より自覚を基準に考えたほうがいいでしょう。
ただし、上達の過程でたまたま絶好調だった時だけを基準に「粗探し」(マイナス思考の減点法)をしてしまうと、「過敏型」イップスになってしまう可能性が高くなります。

パターやショットが全くうまくいかなくても「自分はヘタだからもっと練習しよう」と思える精神状態なら、イップスを自覚することは少ないのですが、「なぜうまくいかないの?」「スイングのどこが悪い?」といった思考が全く止められなくなってしまったら、「プチイップス」を脱出するための対処が必要になります。
「前はどう打っていた?」と振り返らずに「ゼロ」からやり直す
ビギナーほどイップスにならないといわれているのは、アドレスやグリップなど「ゼロ」から身につけようとしているのが主な理由。
パターイップスを克服する過程で、クロスハンドやクロウグリップなどにガラッとパッティングスタイルを変更するのも「ゼロ」からやり直した好例です。

もしうまくいかなくても「た今までどうやってスイングしてた?」と振り返らずに、「左右のグリップは?」や「フェースを目標に向ける」といった完全なビギナーには戻れませんが、初めてゴルフを覚えるつもりで取り組んでいくのがオーソドックスな対処法の一つ。
無くした感覚を取り戻すよりも「新鮮な感覚」にはイップスは起きにくいものです。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
-
マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>
-
【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
【連載コラム】クラブは“選ぶ”から“合わせる”時代へ! フォーティーンが導く14本の最適解に元侍ジャパン 多村仁志も驚く!<PR>
-
6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking