- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ギア・グッズ
- 「スパンコール付き」練習マットはマストバイ!? アイアンの様々な悩みを最短で解決できる理由とは?
ダフった時でも滑ってしまう人工マットよりも上達に役立つものを探していると、なんと「スパンコール付き」の練習マットを発見。まるでウロコのように敷き詰められたマットの効果はどんなものなのか? 早速購入してテストしてみました。
入射角やヘッド軌道のチェックも可能
芝の上とは異なり、人工マットではインパクト時のヘッドとボールの飛び出し方向を自分でチェックするのは難しいです。また、弾道測定器のデータの読みが苦手で、ピンと来ない人も多くいます。
もし普段の練習からターフの跡を見ることができると、アナログな人でも入射角やヘッド軌道、ボールの打ち出し方向をチェックしやすくなります。
基本的にはボールが打ち出された方向よりも「少し左向き」にターフが向いていれば、大きく曲がるミスにはつながらないはずです。
特にアイアンは最下点の少し手前でボールを打つため、ターフが取れた部分も含めたインパクトゾーン全体のチェックが必須。今回購入した練習マット以外でも、アイアンでショットした跡が残るマットが販売されてるので探してみてください。
【解説】筒 康博(つつ・やすひろ)
伝説のプロコーチ・後藤修に師事。世界中の新旧スイング方法を学び、プロアマ問わず8万人以上にアドバイスを経験。スイング解析やクラブ計測にも精通。ゴルフメディアに多数露出するほか、「インドアゴルフレンジKz亀戸」ヘッドコーチ、WEBマガジン「FITTING」編集長を務める。
最新の記事
pick up
ranking