- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- レッスン
- お手軽に「傾斜ショット」を習得! 平らなマットでも身につく「ツマ先上がり&下がり」の打ち方ドリル
寒い時期はラウンドにほとんど行かないという人は、今のうちに基本動作の見直しや悪いクセを修正しておこう。今回のテーマは、「ツマ上がり&ツマ下がり」。フラットなマットの上でも、ひと工夫すれば傾斜打ちの練習が可能。レッスンプロの海老原秀聡コーチに効果的なドリルを教えてもらいました。
ツマ先下がりはヒールアップしてバランスよく振る
ツマ先上がり、下がりのライからナイスショットを打つには、まずクラブ構造を理解しておくといいでしょう。
注目してもらいたいのはライ角です。リーディングエッジを目標に向けてスクエアにアドレスしたつもりでも、ライ角が合っていないとヘッドの重心位置が変わり、フェース面を真っすぐ目標に向けることが難しくなります。
ヒール側が浮いていればフェース面は右を向きやすく、トゥ側が浮いていればフェース面は左を向きやすくなるのです。
この傾向が出やすくなるのが、ツマ先下がりとツマ先上がりのライというわけです。
足元よりボールが低い位置にあるツマ先下がりは、ヘッドのヒール側が浮いてフェースが右を向きやすくなります。練習場では、この状態を作ってバランスよく振る練習、出球を管理する練習をしておきましょう。
具体的には、手元を高くするハンドアップでクラブを握り、両足のカカトを上げてツマ先体重で構えます。これでツマ先下がりと同じ状況を作ることができます。ポイントは、手首に角度をつけず親指を下に向けて構えること。
スイング中もコックを使わず、ツマ先側に重心を乗せたまま振ります。どれくらいの振り幅ならバランスを崩さずにスムーズに振れるのかをチェックしておきましょう。
実際のラウンドでは、右にボールが出やすくなるので、左を向いて構えて、練習場と同じスイングバランスで振ってください。
ツマ先上がりはティーアップしたボールをクリーンに打つ練習が◎
続いて、ツマ先上がりのライの練習法を紹介します。足元よりボールが高い位置にあるこのライは、ヘッドのトゥ側が浮き、フェース面が左を向きやすくなります。練習場では、ティーアップして手元を低くして構えると、ツマ先上がりを疑似体験できます。
ポイントは、ティーアップしたボールをクリーンに打つこと。インパクトでティーに当たってしまうと、実際のツマ先上がりのライでダフっていることになります。
クリーンに打つには、アドレス時の手首の角度をキープして振ることが重要です。スイング中に手首が伸びないよう、アドレスでできた腕の三角形をキープしてスイングしましょう。
また、アドレスした時のヒザの角度をキープすると、体が上下に動かず、インパクトが安定するようになります。ツマ先上がりは、フェース面が左を向きやすいライなので、コースでは右を向いて構えるといいでしょう。
取材協力・Golf & Fitness Point芝浦
【レッスン】海老原秀聡(えびはら・ひであき)
1990年生まれ、東京都出身。水城高校、中央学院大ゴルフ部出身。学生時代は「全国高等学校ゴルフ選手権団体」優勝(07年)、「関東学生ゴルフ選手権会長杯」準優勝(08年)、「全国大学ゴルフ対抗戦団体」3位(09年、10年)などの成績。卒業後は、12年の日本プロゴルフ協会資格認定テストに一発合格。現在は、「Golf & Fitness Point芝浦」でビギナーからアスリートまで幅広いゴルファーにレッスンを行いながら、様々なゴルフメディアでも活躍している。
最新の記事
pick up
ranking