- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- レッスン
- 練習場で傾斜打ちのトレーニングができる! 割り箸を使った「ツマ先上がり」克服法
「ベストスコアを更新したい!」、「飛距離をもっと伸ばしたい」など、今年も目標を立てているゴルファーは多いはず。そんな目標を達成するためには、寒い時期の練習が大切です。ゴルフシーズンがくる前にどんな練習をしておけばいいのか。多くのツアープロを育てた鶴見功樹プロに聞きました。今回のテーマは「ツマ先上がりのライ」。
簡単そうなツマ先上がりでダフるのはクラブの長さが原因
ティーショットがスライスして右サイドの斜面にボールが止まると、ツマ先上がりのライから2打目を打つことになります。
ツマ先上がりのライは、「簡単に打てそう」と感じる人もいるのでは? しかし、意外と大ダフリしてしまうアベレージゴルファーは多いんですよね。ミスしてしまう原因のひとつは、クラブを握る長さにあります。

ツマ先上がりでよくミスが出る人は、フラットなライと同じ長さでクラブを握っていませんか?
「ツマ先上がり」は、英語では「Ball above the feet」。つまり、「足よりも高い位置にボールがある状態」という表現をします。「ツマ先上がり」といわれると、ボールと自分の距離感をイメージしにくいですが、「足よりも高い位置」といわれると、いつもより近い所にボールがあるとイメージしやすいですよね。
ボールが近くにあるということは、短く握った方が対応しやすいということです。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
-
マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>
-
【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking