- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- ベテランゴルファーほど陥りやすい!? 上達の妨げになる「アンコンシャスバイアス」ってなんだ?
「アンコンシャスバイアス」とは、物事や行動に対して無意識に持っている思い込みのこと。ゴルフでも勝手なイメージや印象で「こうだ!」と思い込んでしまうことがたくさんあります。ゴルファー、スイング、ギアを幅広くウォッチしている筒康博コーチに、現代ゴルファーがアップデートすべき「アンコンシャスバイアス」について話を聞きました。
ビギナーや女性ほど意外と「進行マナー」はいい
「アンコンシャスバイアス」とは、物事や行動に対して無意識に持っている思い込みのことです。どんな事象にも例外もありますが、ベテランゴルファーがイメージや印象だけで持っている「アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)」は、すべてが正しいワケではありません。

例えば「若いビギナーや女性ゴルファーはプレーが遅くマナーが悪い」というイメージは、実際にゴルフ場に行っている人やゴルフ場関係者から話を聞くと「むしろ逆」。マナーが悪いのはスコアに固執している上級者や年配者の方が多いそうです。
「若い」「ビギナー」だからこそ「自分たちはヘタ」という意識が強く、経験から来るきめ細かい所作こそないもののネット情報には十分にアンテナが張っているため、「嫌われるゴルファーにならない」行動をとる人を実際に多く見かけます。
一方、ごく一部のベテランの中には「自分基準」でラウンドするため、周りへの配慮に欠けてしまったゴルファーがいます。
渋滞時でも「大声量」で話し、カートマナーが欠落したベテランや、前の組がセカンドショットを待っていても「どうせ届かないから」とティーショットを打ってしまう人などです。
しかし、ゴルフ場にとっては長年利用してくれているお客様なので、ケンカになってまで注意できないのが実情です。
腕前やカテゴリーでクラブ選びをしていませんか?
クラブやボールなどのギアに関しても、「アスリート向け」「アベレージ向け」といったカテゴリー分けや、「高価なモデルはシニア向け」「安価なモデルは若い人向け」などがあり、こういったイメージも「アンコンシャスバイアス」なのかも知れません。

最近では若いビギナーが早い時点で大手メーカーのフラッグシップモデルのフルセットを購入したり、フィッティングしてカスタムシャフトを装着してプレーを楽しんでいることも真実。その一方で、古いクラブや安価なディスタンス系ボールを使っているベテランゴルファーもいます。
腕前や年齢、収入に関わらず「予算」と「価値」でギアを購入する傾向が強く、情報収集している人ほど「ムダな買い物をしたくない」という傾向が強いと、販売の現場では確認されています。
僕もビギナーの頃には憧れだけで難しいプロモデルを購入しましたが、そのおかげでたくさん練習したりクラブに対する興味が深まったことを今も覚えています。
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking