- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- ドライバーがいい日はアイアンがダメ! “ゴルフあるある”なぜ起きる? どうしたら両方よくなる?
“ゴルフあるある”の筆頭格として挙げられるのが「ドライバーがいい日はアイアンがダメ!」。本来ドライバーのほうが難しいクラブのはずなのに、なぜこうした現象が起きるのでしょうか。どうしたら予防できるのでしょうか。
ドライバーとアイアンの違いは菜箸と普通の箸くらいしかない
ドライバーの調子がいい日はアイアンが不調、ということってありませんか? 1打目は気持ちよくフェアウェイへ飛んでいったのに、アイアンショットがまったく当たらない。そんな時は「ドライバーさえよければ満足」と自分を納得させる一方、アイアンでミスをしたときの落胆は大きく、いいスコアも出せないためフラストレーションの溜まるラウンドとなってしまいます。
でもなぜ、ドライバーの調子がいい日に限ってアイアンが不調になってしまうのでしょうか。お笑い芸人・藤森慎吾さんのゴルフの先生で、藤森さんを“70台で回れるゴルファー”にしたことで知られるプロゴルファーの奥山ゆうしさんに解説していただきました。
「ドライバーとアイアンの打ち方を別ものと考えている人に、比較的よく起きる現象だと思います。実は、両者の打ち方は一緒です。ドライバーでもアイアンでも基本は『下半身から動かす』。この体の使い方は共通、不変です。しかし、例えば『ドライバーやウッドは払うように打つ。アイアンは上からボールを叩いていく』のように両者の打ち方は違うと思い込んでいる人は、無意識のうちに打ち方が変わってしまい、バランスが崩れてうまくいかなくなるのです」
「払う、上から叩く、という表現がどうして広く浸透したのかというと、クラブの長さの違いが一因に挙げられます。ドライバーは最も長いクラブだから、どうしても“横振り”にならざるを得ない。いわば竹ぼうきを振り回す感覚に近く、インパクト周辺でボールを払っていくような感じがします。反対にアイアンは、竹ぼうきに対して短いハケのようなもの。クラブが短いほどボールと体との間隔が近くなり、スイングプレーンはより立ってきて“縦振り”になる。そのためボールを上からとらえる感覚になるのです」
「ですが、たとえクラブの長さが違っても体の動かし方は同じです。打ち方を変えることはありません。例えば、調理に使う菜箸と普通の箸の関係をイメージしてください。両者の長さはかなり違いますが、食材をつかんだり分けたりする時の持ち方、動かし方は同じです。菜箸は長いので寝かせれば遠くの食材もつかめる。普通の箸は立てて使い、近くのものをつかみやすい。ドライバーとアイアンもそれくらいの違いしかありません」
長さのあるドライバーはどうしてもスイングが横振りに近くなり、ドライバーに比べて短いアイアンほどスイングは必然的に縦振りになるだけで、体の使い方や打ち方は同じだと奥山さんは言います。
アイアンはワンテンポ遅らせるイメージで振る
とはいえ、ドライバーとアイアンとでそれだけスイングプレーンの角度が違ったら、ほかにも違う点が出てくるのではないでしょうか。
「確かに、スイングのタイミングは違います。ドライバーとアイアンを同じタイミング振ったとしたら、ドライバーは長いぶん自然とタメができやすく、インパクト周辺でクラブヘッドは少し遅れて振られます。一方アイアンは短いぶん、クラブヘッドが早く降りてきて、ドライバーより早く振られます。ドライバーの調子がいいのにアイアンが不調という場合、ドライバーは長さに応じたタイミングで振られているが、アイアンは長さに応じたタイミングで振られていないことが考えられるのです」
では、アイアンも、ドライバーのようにタイミングよく振るにはどうしたらいいのでしょうか。
「ドライバーは、タメができてゆったり振ることができている。それに対してアイアンのタイミングが合っていないのなら、アイアンショットはワンテンポ遅らせるイメージで振るようにするといいでしょう。大げさかもしれませんが、トップでクラブの重みを手に感じるくらいのつもりで“間”を持つのです。こういうアドバイスをすると、もともと調子がいいドライバーまでゆったり振ろうとしてタイミングを変えてしまう方がいるのですが、ドライバーのヘッドが遅れすぎると逆にタイミングが合わなくなりますので要注意。ヘッが遅いのを無理に引っ張って戻すと、ボールを左に引っ掛けてしまいます。調子がいいドライバーは何も変えなくていいでしょう」
とはいえ間を持つというのは非常に難しいことです。どうしたらそれができるのか。ドライバーは比較的得意なものの、アイアンが苦手な筆者は、そのコツを知りたいと奥山さんに尋ねました。
「一度、ドライバーとアイアンとで素振りを比較してみるといいですよ。アイアンがうまく当たらない人は、往々にしてフィニッシュまで振り切っていないケースが多い。そうなっていませんか? ドライバーは振り切っているのに、アイアンはインパクトでドンと打って終わり。スイングを中断しているようなもので、タイミングは当然早くなります。もしそうなら、毎ショットでフィニッシュまでしっかり振り切ることを心がけましょう。シャフトが背中に当たるまで振る、おヘソを目標方向へ向ける、右足の裏を後ろにしっかり向けるなど、自分なりのポイントを持ち、確認することです。毎回それをするうちにアイアンのタイミングが合ってくるはずです」
ドライバーもアイアンも打ち方は同じ。ドライバーの調子はいいのにアイアンが当たらないときはドライバーショットは変えず、アイアンのトップで“間”を持つ。同時にフィニッシュまでしっかり振り切る。2つのポイントを覚えておき、アイアンのタイミングを合わせましょう。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking