- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- あおってないのにクレームが…!? 混雑ゴルフ場で「前後の組」とのトラブルを回避する方法
オフシーズンでも人気のゴルフ場は平日から混雑しています。当然コースにはベテランからビギナーまで様々なキャリアのゴルファー達がプレーしています。コースが渋滞すると、知らない前後の組が近くに来ることになりますが、知っておきたい「最低限のマナー」とは何か? 筒コーチに聞きました。
渋滞時は「知らない組」のゴルファーと嫌でも近くになる
仲間内でゴルフを楽しみたいと思っていても、コースには「知らない人の組」が前後にいます。ゴルフにはルールやマナーに関する決まりたくさんあり、堅苦しく感じることもありますが、他人を不愉快な気持ちにさせたくてプレーしているゴルファーはいません。
ただ、知らないうちに他人を不愉快な気持ちにさせてしまうのは、初心者に限らず「知らない」、「何が正しいのか分からない」ことが原因ではないでしょうか。
ゴルフ場にはフロントからトイレ、風呂場にいたるまで数え切れないほどの「マナーに関する注意」が貼られています。しかし、なぜか「コース渋滞時にどうすればいいのか」など、ゴルファーがコース内で直面することに対する張り紙は少ない気がします。

例えば、わざと「前の組に打ち込んでやろう」なんて思っている人は滅多にいません。カートナビの表示を見て、「前カートまで十分が離れた」と思って打ってみたら、実はカートのはるか手前に人がいて、結果として「打ち込みトラブル」になっていたりします。
打ち込まれたゴルファーも決して悪気があったわけではなく、「遅れないようにカートを先に進ませなきゃ」と思ったら、ボールが手前にあったので「停めたカートから戻って打っただけ」だったのかも知れません。
こんなトラブルは混雑しているコースを中心に、ドッグレッグした「ブラインドホール」などで起きやすくなっています。注意していなかったのはなく、「注意するコツ」を間違っただけで、誰が悪いということもありません。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking