一人で利用すると考えると少し割高に感じる
このところゴルフ場の駐車場でレンタカーやカーシェアリングの車を見かける機会が増えました。東京23区内は近年、月極駐車場の賃料が高くなっています。高額な維持費をかけて車を所有するのではなく、必要なときだけ車を借りるライフスタイルが主流になっています。
筆者の自宅周辺のコインパーキングも、カーシェアリングの車があちこちに配備されています。ウチの車を停めている月極駐車場の真正面にコインパーキングがあるのですが、そこにもカーシェアリングの車が2台停まっています。

そんなとき、自分の車を修理に出すことになりました。どこが壊れたということはないのですが、経年劣化で屋根の塗装がはがれてきたので、ディーラー経由で再塗装を依頼しました。
当初は代車を手配してもらえるという話でしたが、代車は出ませんでした。修理期間中に千葉県でラウンドの予定が入っていたので、車を借りるか電車で行くかの選択することになりました。
電車ゴルフは4月に経験しており、6月にも予定が入っているので、今回は車を借りることにしました。レンタカーは利用経験があり、カーシェアリングは利用経験がないので、カーシェアリングを初体験することにしました。
筆者の自宅から最も近いカーシェアリングの車を管理しているのは、三井不動産リアルティが展開しているカレコ・カーシェアリングクラブでした。
個人向け料金プランを見ると、定期的に利用する人向けのベーシックプランと、数カ月に1回程度の利用者向けの月会費無料プランがありました。筆者は定期的に利用する予定がないので月会費無料プランにしました。
月会費無料プランの時間料金は10分180円、6時間パック5280円、12時間パック6900円、24時間パック8900円でした。それ以外に6時間を超える予約・利用の場合、1キロ当たり20円の距離料金がかかります。
ゴルフ場までの距離を調べると往復で約180キロでした。したがって距離料金が約3600円かかります。正直いって「けっこう高いな」と思いました。
その代わりガソリン代は車載されているカードで支払うので費用負担がないことを知り、「レンタカーはガソリン代が全額負担だからそんなに割高ではないか」と思い直しました。
距離料金を考慮すると時間料金は12時間パックにしたかったのですが、その日はコンペでラウンド後の会食もあるので時間が読めません。12時間パックを2時間延長するよりも24時間パックのほうが安かったので、24時間パックにしました。