長いパットを決めてスコアを伸ばす
◆国内女子ゴルフ<ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン 9月22~24日 利府ゴルフ倶楽部(宮城県) 6569ヤード・パー72>
阪神タイガースファンの勝みなみが“アレ”を宣言した!
「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン」2日目、首位と5打差の20位タイから出た勝。前半は1バーディー、1ボギーと耐えるゴルフでしのぐと、後半、11番は5メートル、12番は6メートル、13番は4メートルと長い距離のパットを沈めて3連続バーディーを奪取。16番も4メートルを沈めて「68」で回り、通算6アンダーの6位タイでフィニッシュした。

「今日は(小祝)さくらちゃんと一緒に回って、リフレッシュしながら楽しく回れました。後半から良くなったのは、前半1番、3番、7番と2~3メートルくらいのパットをパーでしのげたことが、スコアにつながりました」
ホールアウト後の表情も終始ごきげん。スコアのことを気にするというよりも、楽しくラウンドしている姿が印象的だった。勝にしてみれば、それは米ツアーでも変わらないという。
というのも、米ツアー1年目は慣れない環境の過酷さや、ランキングのことも気になるだろう。こちらの勝手なイメージではあるが、そんなことを吹き飛ばす快活さが、彼女にはある。
「米ツアーも日本ツアーと変わらない感じでやっていますし、ゴルフ場の中に入ってしまえば、いつもと同じ感覚。最近はもっとゴルフのことを知りたいとか、世界中のゴルフ場を回ってみたいとか、いろんなセッティングをプレーしてみたいという欲が出てきました」
「米ツアーに出れば世界観が広がる」
現在、国内女子ツアーの選手の中から、米ツアーを目指す選手が増えてきている状況についても「すごくいいこと」と笑顔を見せる。
「米ツアーに出れば世界観が広がると思いますし、ゴルフのことを知って楽しみたいっていう人は行ったほうが絶対にいい。私もゴルフがもっと好きになりましたし、苦しいこともあるけれど、それは伸びしろがあるっていうこと。それをどこまで伸ばせるのかという楽しみはあります。自分を鍛えられるのを感じる瞬間なので、それがすごく好きです(笑)」
「アメリカにもっと早く行けばよかった」と語るほど、米ツアーでの充実度がひしひしと伝わってきた。
この試合が終われば、すぐにまたアメリカに戻る。「もしかしたら、(今年は)この大会が日本で最後の試合になるかもしれないですけれど、上位で最終日を迎えられるのはすごく幸せなこと。明日は楽しく“アレ”を目指していきたい」と、阪神タイガースのリーグ優勝にかけて周囲を笑わせていた。
トップの岩井明愛とは4打差だが、逆転Vは諦めていない。
勝 みなみ(かつ・みなみ)
1998年7月1日生まれ、鹿児島県出身。渋野日向子、畑岡奈紗、原英莉花らツアーを席巻している「黄金世代」の一人。2014年の「KKT杯バンテリンレディス」で、アマチュアながらJLPGAツアー史上最年少優勝(15歳293日)を達成し注目を集める。17年のプロ入り後、翌年の「大王製紙エリエールレディスオープン」でプロ初優勝。22年「日本女子オープン」で史上3人目の大会連覇を達成。明治安田生命所属。