ゴルフのニュース
twitter facebook youtube
虫眼鏡
  • home
  • ツアー
    • リーダーボード
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン
  • GOLFGEAR CATALOG
  • チャンネル
ゴルフのニュース
  • home
  • ツアー
    • リーダーボード
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン
  • GOLFGEAR CATALOG
  • チャンネル
  • ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
  • 記事一覧
  • コラム
  • グリーン読み方が変わる!? 国内女子ツアーで今年から禁止された「グリーンリーディングブック」とは?
コラム

グリーン読み方が変わる!? 国内女子ツアーで今年から禁止された「グリーンリーディングブック」とは?

2024.04.27 ゴルフのニュース編集部
キャディー グリーン ツアープロ

今年から国内女子ツアーでも、グリーンの高低差など詳細な情報が書かれたグリーンリーディングブック使用を禁止することになりました。果たしてどのような影響があるのか、ベテランキャディーに聞いてみました。

高低差などグリーンの詳細なデータが書かれたメモ

 グリーンリーディングブック(以下GRB)とは、1番から18番まで各ホール別にグリーンの高低差などを事細かに数字で記入したメモのことをいいます。ただ、選手やキャディーがボールを打つ前に何かメモを見ているのは、GRBではなく、残り距離などの情報を記入してあるヤーデージブックと呼ばれるものが多いようです。

 ヤーデージブックとは、1番から18番ホールまでホール別に残り距離などの情報を事細かに記入したものですが、その中にはグリーンの形状や芝目などを記入したページもあります。

攻略で重要な役割を果たすヤーデージブックなどのコースメモ 写真:Getty Images
攻略で重要な役割を果たすヤーデージブックなどのコースメモ 写真:Getty Images

 そこに機械などを使って高低差を測定した数値を書き込んでしまうと、GRBとみなされます。
 
 22年からR&Aと全米ゴルフ協会がローカルルールとして、GRBの使用を禁止していましたが、米男子ツアーや米女子ツアー、国内男子ツアーはひと足先にそのルールを取り入れていました。そして24年から国内女子ツアーも取り入れることとなりました。

 GRBを使えないことで、どのような影響があるのでしょうか。パット名人の鈴木愛によれば、「以前から使っていなかったので全く影響ないです」と語っていましたが、ベテランキャディーの梅原敦氏も同意見です。

「自分の場合、毎朝コースチェックをしてその日のピン位置や、そのピンに対してのグリーン周りの状況を把握します。ただ、グリーンリーディングブックがあれば、別にコースチェックをしなくても良かったんです。マウンドに対してピンがどこにあるのか分かりますからね。ようやくコースチェックをする意味が出てきたなと思います」

 グリーンリーディングブックが出てきたのはここ数年のことであり、以前はプロキャディーが当たり前のようにコースチェックを行っていました。その時代に戻っただけの話であり、それほど影響はないようです。

ラインは聞かれた時に初めて答える

 ちなみに、キャディーがコースチェックした情報はどこまで選手に伝わるのでしょうか。前出の梅原氏によれば、自分から選手に伝えることはまずないといいます。

「選手のリズムを崩したくないからです。単にいつ、どの場面で質問されても答えられるように準備をしているだけです」

仮にその場面で即答できず、ヤーデージブックをペラペラめくって調べてしまうと、選手のリズムは確実に崩れます。気持よくプレーしてもらうためにも、どんな質問にでもすぐに答えられることが大切なのです。

「例えば、選手から『グリーン奥に外しても大丈夫ですか?』と聞かれた時に、『えっ?』となっていたらダメなんです。しかも、単に大丈夫というのではなく、『今日のピン位置なら、奥のバンカーに入れても寄せられるから大丈夫』と答えるようにしています」(梅原氏)

 選手がよりイメージしやすく答えることで、ショットの成功率も高くなるのかもしれません。やはり、選手とキャディーのコンビネーションは上位進出するためにも欠かせないといえるでしょう。

【写真】総額450万円! ツアーを転戦する梅原キャディーの軽キャンピングカーをチェック

あなたにおすすめ

ゴルフ人生が変わるほどの衝撃! グラファイトデザイン初の最新フィッティング施設に潜入<PR>

  • 「今日からヤマハ派」宣言! RIP SLYMEのSUが絶賛した“RMX史上最高”の反発力を誇る新ドライバーとは<PR>

  • ボールが上がらないと悩むゴルファーへ朗報! 日本シャフトから高弾道の「N.S.PRO MODUS3 HYBRID HL G.O.S.T」が誕生<PR>

  • プロが続々とスイッチ! 石川遼や青木香奈子らが使うキャロウェイの新作「OPUS SP」ウェッジが評価されているワケとは?<PR>

最新の記事

本間ゴルフがツアーワールドの新作ドライバー「TW777」シリーズを発表! カーボン体積35%アップの効果は?

  • 「選手とファンがかつてなく強くつながる」国内男子新規大会が千葉で開幕 片岡尚之は日本オープンからの連勝へ

  • ヘッドが見えないとフェースの「開閉」を見失う人は必見!? フェース向きを体感できる「パターグリップ活用ドリル」

  • ルーキーらしいフレッシュさと大人の落ち着き…“バースデーウィーク”の中村心はコース映えする秋のトラッド配色【女子プロファッション】

pick up

  • ゴルフ人生が変わるほどの衝撃! グラファイトデザイン初の最新フィッティング施設に潜入<PR>

    ゴルフ人生が変わるほどの衝撃! グラファイトデザイン初の最新フィッティング施設に潜入<PR>

  • 「今日からヤマハ派」宣言! RIP SLYMEのSUが絶賛した“RMX史上最高”の反発力を誇る新ドライバーとは<PR>

    「今日からヤマハ派」宣言! RIP SLYMEのSUが絶賛した“RMX史上最高”の反発力を誇る新ドライバーとは<PR>

  • ボールが上がらないと悩むゴルファーへ朗報! 日本シャフトから高弾道の「N.S.PRO MODUS3 HYBRID HL G.O.S.T」が誕生<PR>

    ボールが上がらないと悩むゴルファーへ朗報! 日本シャフトから高弾道の「N.S.PRO MODUS3 HYBRID HL G.O.S.T」が誕生<PR>

  • プロが続々とスイッチ! 石川遼や青木香奈子らが使うキャロウェイの新作「OPUS SP」ウェッジが評価されているワケとは?<PR>

    プロが続々とスイッチ! 石川遼や青木香奈子らが使うキャロウェイの新作「OPUS SP」ウェッジが評価されているワケとは?<PR>

ranking

  • 小祝さくら&竹田麗央が“コメダ珈琲”で久々の再会!「なかなか庶民的」「2人の笑顔が私の癒し」待望の2ショットにファンから大反響

    小祝さくら&竹田麗央が“コメダ珈琲”で久々の再会!「なかなか庶民的」「2人の笑顔が私の癒し」待望の2ショットにファンから大反響

  • 「完全にモデルさん」 新垣比菜が着こなす“ラルフローレン”スタイルに「尊い」「本当美しい」と相次ぐ称賛の声

    「完全にモデルさん」 新垣比菜が着こなす“ラルフローレン”スタイルに「尊い」「本当美しい」と相次ぐ称賛の声

  • 「いつも輝いてるよ」34歳・元アイドルが見せた“極ミニスカ”ゴルフウエア姿に視線集中!「ヘッドスピード上がってないですか?」

    「いつも輝いてるよ」34歳・元アイドルが見せた“極ミニスカ”ゴルフウエア姿に視線集中!「ヘッドスピード上がってないですか?」

  • 33歳女子プロゴルファーが妊娠を発表! 堀琴音・木村彩子らも祝福「私は幸せだなぁと心の底から感じました」

    33歳女子プロゴルファーが妊娠を発表! 堀琴音・木村彩子らも祝福「私は幸せだなぁと心の底から感じました」

  • 「ママとは思えない」35歳フリーアナの“ミニスカ×ルーズソックス”ゴルフウエア姿に絶賛の嵐!「女子高生に戻ったみたい」

    「ママとは思えない」35歳フリーアナの“ミニスカ×ルーズソックス”ゴルフウエア姿に絶賛の嵐!「女子高生に戻ったみたい」


プロツアーバナー
GOLFGEAR CATALOGバナー
小川明現場主義バナー
舩越園子バナー

[Yahoo! JAPAN広告]

trend keyword

  • 小田孔明
  • ビュイックLPGA上海
  • 鈴木真緒
  • 廣吉優梨菜
  • 徳永歩
  • 吉本ここね
  • 加藤金次郎
  • ウォルマートNWアーカンソー選手権
  • ベイカレントクラシック
  • ISPS HANDA 夏の決戦・誰が一番強いんだトーナメント
ゴルフのニュース

カテゴリー

  • ツアー
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン

サービス

  • GOLFGEAR CATALOG

公式SNS

  • twitter
  • facebook
  • youtube
  • ゴルフのニュースについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営会社

メディア・ヴァーグ運営媒体

  • VAGUE
  • くるまのニュース
  • 乗りものニュース
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA
  • 旅費ガイド
  • Merkmal
Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.
Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.