- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- 最近町で見かける個性的な韓流EV「KONA」 SUVルックな見た目の電気自動車にキャディバッグを積んだらどんな感じ?
個性的なSUVルックをまとったEVがヒョンデ(Hyundai)のKONA。2022年のIONIQ5の導入を皮切りにヒョンデの日本市場挑戦は今回で2度目、KONAはその第2弾としてデビューした。
個性的なスタイリングだが中身はとても真面目
個性的なSUVルックをまとったEVがヒョンデ(Hyundai)のKONA(コナ)。ヒョンデは韓国最大の自動車メーカー(かつて日本ではヒュンダイと呼ばれたが、韓国語発音の「ヒョンデ」に呼び名を変更)。今や世界200ヵ国以上で事業を展開し、日本のトヨタグループ、ドイツのフォルクスワーゲングループに次ぐ世界第3位のシェアを占める。
2022年のIONIQ5の導入を皮切りにヒョンデの日本市場挑戦は今回で2度目、KONAはその第2弾としてデビューした。

KONAは横一線のLEDランプなどですぐそれと分かる個性的なエクステリアが特徴だが、じつは中身はとても真面目、実用性の高いコンパクトサイズSUVに仕立てられている。全長4.4メートル以下、最小回転半径5.4メートルと、狭い道やショッピングモールなどでも取り回し性に優れているほか、動力性能も150kW(ベーシックグレードは135kW)と必要十分で、街中から郊外のワインディングまでストレスフリー。
アクセルを踏んだぶんだけ心地よい加速を提供してくれる。リリースによれば、ストップ&ゴーの多い日本の交通事情に合わせてアクセルレスポンスを最適化しているとのこと。また、走行シーンに応じてECO/NORMAL/SPORT/SNOWの4パターンに制御できるドライブモードをセレクトできる。
気になる一充電走行距離はベーシックモデル(Casual)でも465キロと、地方のゴルフ場を往復してもお釣りがくる航続距離を確保している。ロングレンジモデル(Voyage)もあり、こちらは625キロとさらに足を伸ばすことができる。
日常使いからゴルフまで多才なユーティリティプレーヤー
充実した機能と快適性の高さがKONAの魅力。前席では運転席8ウェイパワーシートで最適な運転姿勢を取ることができる。シートヒーター&ベンチレーションシート、さらにヒーター付きのステアリングホイールまで備えている。
後席の足元空間はEVを優先して開発したことによりフラットフロア、さらに前席シートバック形状を工夫することでゆったりと過ごせる居住空間を確保している。さらに後席にもシートヒーターも装備しており寒い日に喜ばれること間違いなし。リクライニング機能で楽な姿勢が取れるのは長時間ドライブではありがたい。

荷室はVDA方式で466リッターと容量は十分。28インチスーツケースを3個収納できる広さを確保している。後席をフラットに近い状態まで折り畳める左右独立のフォールディングシートになっていて、ラゲッジスペースとしてはもちろん、プライベートスペースとしてもフレキシブルに使える空間を提供する。
背の高い荷物を積むような場合には、ラゲッジ床面のボードを下げることで上下方向の積載スペースを拡張することも可能だ。
ゴルフ好きなら気になるゴルフバッグの積み込みでは、後席を前倒しすることで最大3本積み込むことができた。両手がふさがっていても、スマートキーを持ったままテールゲートに近づくとハンズフリーでテールゲートが開く。身長やシーンに応じて開閉高さを設定できるのもポイントだ。
ちなみに、ヒョンデの販売店を見かけないという声をよく聞くが、これは日本での販売をオンライン(https://www.hyundai.com/jp/)のみに絞り込んでいるため。今後、どのように存在感をアピールしていくかがカギになりそう。
主要諸元(ZX)
◆全長_全幅_全高:4355×1825×1590ミリ◆車両重量:1790キロ◆モーター形式:交流同期電動機◆モーター最高出力:150kW(204PS)◆モーター最大トルク:255N・m(26.0kgf・m)◆一充電走行距離:541キロ◆交流電力量消費率(WLTCモード):137Wh/km◆定員:5人◆車両価格:489.5万円(Lounge)
最新の記事
pick up
ranking