- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 運転手は“支払い免除”が当たり前!? 乗り合い時の「交通費精算」ってみんなどうしてる? 一般ゴルファーからリアルな声続々
大手質問サイトに投稿された「ゴルフ場へ行く際、後輩に車を出してもらいました。高速料金だけ支払ったのですが、乗り合い時の交通費はどのようにしていますか?」という問いかけ。この件に対し、一般ゴルファーからはさまざまな声が寄せられました。
“多めに払う”といった声が多数派
「ゴルフ場へ行く際、後輩に車を出してもらいました。高速料金だけ支払ったのですが、乗り合い時の交通費はどのようにしていますか?」
このような問いかけが大手質問サイトに投稿され、一般ゴルファーからさまざまな回答が寄せられています。

仲間内で乗り合いでゴルフ場へ向かうことによって、「交通費の負担を減らせる」「運転手が1人で済む」などのメリットが考えられますが、運転手が後輩の場合など、お礼を含めてどのくらいの金額を支払えばいいか悩むところです。以下、寄せられたコメントを抜粋して紹介します。
「私でしたら交通費プラス朝食or昼食代も出しますね。運転をしなくていいのでお酒も飲めますし」
「後輩ならガソリン代も運転手代も全て払うのが日本では一般的かと思います」
「基本は乗せてもらう側が多めに払う。『往復の高速料金+片道ガソリン代』は最低ラインだと思います。でも、後輩なら全額払っていいと思います」
「私がプライベートで友人とゴルフに行く時は、運転手を含めて割り勘。ただし、運転手だけにそっとお茶代として1000円渡します。車を出してくれたのが後輩なら全額払うようにしています」
「関係性によっても変わってくる。かわいがってる部下ならプレー代も払っちゃうし、ただの後輩ならプレー代は払わずに1万円だけ渡す感じです。友人となら後日飲み代をおごる感じ」
「運転手を抜いた頭数で、おおよそのガソリン代と高速代を均等割りします」
遠回りして自宅まで迎えに来てもらうのか、ゴルフ場までの通り道でピックアップしてもらうのかなど、その状況によっても多少は変わりそうですが、運転手が後輩の場合は「交通費を全額負担する」「少なくとも多めに支払う」というゴルファーが多いようです。
そこまで気を遣う必要はない……といった意見も
一方で「割り勘」、もしくは「気持ち程度で何かしらお礼をするだけ」というゴルファーも一定数いました。
「ざっくりで良いのでは? 昼食代を払ってあげるとか」
「私たちは高速代、ガソリン代、洗車代を乗車人数で割ります」
「高速料金だけでも出してあげるのは大切だと思いますが、気遣い程度でいいかと思います」
「高速料金、ガソリン代、昼食代のどれかをおごりますが、相手にもよると思います」
ガソリン代やプレーフィーが値上がりしている昨今、乗り合いで出費を抑えたいと考えるゴルファーも多い以上、「できることなら折半したい……」というのが本音かもしれません。
ただし、運転手にそれなりの労力がかかっていることは紛れもない事実。今後も良好な関係を持続させるためにも、何かしらの形で感謝や誠意を伝えることは必要であると言えそうです。
最新の記事
pick up
ranking