ゴルフのニュース
twitter facebook youtube
虫眼鏡
  • home
  • ツアー
    • リーダーボード
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン
  • GOLFGEAR CATALOG
  • チャンネル
ゴルフのニュース
  • home
  • ツアー
    • リーダーボード
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン
  • GOLFGEAR CATALOG
  • チャンネル
  • ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
  • 記事一覧
  • ゴルフの豆知識
  • ドライバーのやさしさに直結する「重心角」をチェックしてる? 上がりやすくてつかまるクラブの条件とは
ゴルフの豆知識

ドライバーのやさしさに直結する「重心角」をチェックしてる? 上がりやすくてつかまるクラブの条件とは

2025.09.30 ピーコックブルー
ゴルフギア

特にドライバーを選ぶ際には「ボールのつかまり具合」や「弾道の高さ」を適正にするため、ヘッドの重心深度や高さ、角度を確認することが大切です。これらに加えて「重心角」と呼ばれる指標も存在しますが、あまり聞き馴染みのない方も多いかもしれません。では一体、重心角とはどのようなものなのでしょうか。

重心角で決まるインパクト時のロフト角

 ドライバーを選ぶ際、多くのゴルファーが気にするのは「つかまり」や「弾道の高さ」。その基準となるのが重心深度や高さ、角度です。そして、これらと並んで重要なのが「重心角」です。

 レッスンプロ兼クラフトマンの関浩太郎氏は次のように説明します。

「シャフトはトップからダウンスイングにかけて1回目のしなりが入り、インパクトからフォロースルーにかけて逆方向の力で2回目のしなり(しなり戻り)が起こります。重心角は、この2回目のしなりの際にロフトがどれだけ傾いてボールに当たるかを決めるもの。重心角が大きいほどロフトが寝て、高い弾道が出やすくなります」

「さらにフェースの向きも構えた時より左に向きやすくなるため、ボールがつかまりやすく、右へのミスを抑えられるのです。つまり、スライスに悩むビギナーやアベレージゴルファーは重心角が大きめのクラブが向いています。一方、弾道が上がりすぎる人やフックが多い人は、重心角が小さめのクラブを選ぶと良いでしょう」

 重心角の調べ方は簡単です。クラブを机の上に置き、ヘッドを外側に突き出させると、必ずトゥ側が下に傾いて静止します。このとき、重心角が小さいクラブはフェースが垂直に近づき、大きいクラブはフェースが上を向いた状態で止まります。上級者モデルとビギナー向けモデルを比べれば、その差は一目瞭然です。

「重心角」はクラブをテーブルの上に置くだけでチェックできる
「重心角」はクラブをテーブルの上に置くだけでチェックできる

 重心角はドライバーだけでなく他のクラブにも当てはまります。アイアンならマッスルバックは小さく、キャビティーバックは大きめ。パターではネオマレット型が大きく、ピン型は小さいといった傾向があります。

 最近ではプロや上級者も「操作性」より「直進安定性」を重視する傾向が強まり、ドライバーのヘッドサイズが上限の460ccで作られることも相まって、全体的に重心角は大きめになってきています。

重心深度や距離との関係で決まる重心角

 では、重心深度や高さと比べて、重心角はどの程度重視すべきなのでしょうか。関氏はこう話します。

「重心角は、重心とネックを結んだ線と、フェース面とネックを結んだ線が交わる点の開き具合を示すものです。重心距離が短い(ヒール寄り)ほど重心角は大きく、長い(トゥ寄り)ほど小さくなります。また、重心深度が深いと大きく、浅いと小さくなります。つまり、重心角は重心距離と重心深度の兼ね合いで自然と決まるもの。あえて重視するなら、重心深度 → 重心角 → 重心距離 → 重心高さの順で見るのが良いでしょう」

「ただし、クラブ選びは長さ・重量・フレックスといったスペックを自分の得意不得意に合わせて調整するのが理想。必ずしもすべての番手が均一である必要はありません。例えば苦手なクラブだけ重心角を大きめに設定するなど、柔軟に対応するのがベストです」

 重心角は弾道の高さや方向性を大きく左右する重要な要素です。しかし、それだけにとらわれず、重心深度や重量バランスなども含めて総合的に最適な一本を見つけることが、スコアアップへの近道といえるでしょう。

【図解】これがドライバー、アイアン、ウェッジの重心角の違いです

あなたにおすすめ

ゴルフ人生が変わるほどの衝撃! グラファイトデザイン初の最新フィッティング施設に潜入<PR>

  • 「今日からヤマハ派」宣言! RIP SLYMEのSUが絶賛した“RMX史上最高”の反発力を誇る新ドライバーとは<PR>

  • ボールが上がらないと悩むゴルファーへ朗報! 日本シャフトから高弾道の「N.S.PRO MODUS3 HYBRID HL G.O.S.T」が誕生<PR>

  • プロが続々とスイッチ! 石川遼や青木香奈子らが使うキャロウェイの新作「OPUS SP」ウェッジが評価されているワケとは?<PR>

最新の記事

「私たち、中堅より上?」同学年ライバルに囲まれた木村彩子 4打差圧勝で見せた“余裕の”ガッツポーズ 会見で拍手が起きた理由

  • 片岡尚之が初の日本一 原敏之とのプレーオフ制す マスターズ&全英切符獲得

  • 日本オープンの最終日に打球事故 50代男性がドクターヘリで救急搬送

  • 畑岡奈紗は3年ぶりVならず2位 竹田麗央は10位 キム・セヨンが5年ぶりツアー13勝目

pick up

  • ゴルフ人生が変わるほどの衝撃! グラファイトデザイン初の最新フィッティング施設に潜入<PR>

    ゴルフ人生が変わるほどの衝撃! グラファイトデザイン初の最新フィッティング施設に潜入<PR>

  • 「今日からヤマハ派」宣言! RIP SLYMEのSUが絶賛した“RMX史上最高”の反発力を誇る新ドライバーとは<PR>

    「今日からヤマハ派」宣言! RIP SLYMEのSUが絶賛した“RMX史上最高”の反発力を誇る新ドライバーとは<PR>

  • ボールが上がらないと悩むゴルファーへ朗報! 日本シャフトから高弾道の「N.S.PRO MODUS3 HYBRID HL G.O.S.T」が誕生<PR>

    ボールが上がらないと悩むゴルファーへ朗報! 日本シャフトから高弾道の「N.S.PRO MODUS3 HYBRID HL G.O.S.T」が誕生<PR>

  • プロが続々とスイッチ! 石川遼や青木香奈子らが使うキャロウェイの新作「OPUS SP」ウェッジが評価されているワケとは?<PR>

    プロが続々とスイッチ! 石川遼や青木香奈子らが使うキャロウェイの新作「OPUS SP」ウェッジが評価されているワケとは?<PR>

ranking

  • 日本オープンの最終日に打球事故 50代男性がドクターヘリで救急搬送

    日本オープンの最終日に打球事故 50代男性がドクターヘリで救急搬送

  • PGAツアー会場に出没した超大物俳優にファン騒然… サングラス姿からにじみ出る“圧倒的存在感”が話題に「かっけー」

    PGAツアー会場に出没した超大物俳優にファン騒然… サングラス姿からにじみ出る“圧倒的存在感”が話題に「かっけー」

  • あまりに眩しすぎる!! 河本結が“白ビキニ姿”の超大胆オフショットを公開 「眼福です」「あなたは美しい」とファン大絶賛

    あまりに眩しすぎる!! 河本結が“白ビキニ姿”の超大胆オフショットを公開 「眼福です」「あなたは美しい」とファン大絶賛

  • いや「文字」多すぎ! 堀琴音の祝勝会に登場した“歴代優勝者ケーキ”の衝撃ビジュアルが話題に 休養中の小祝さくらの姿も

    いや「文字」多すぎ! 堀琴音の祝勝会に登場した“歴代優勝者ケーキ”の衝撃ビジュアルが話題に 休養中の小祝さくらの姿も

  • ミニスカふわり… 元賞金女王が韓国の“ラグジュアリーコース”でセレブなひと時を堪能 鋭いスイングに視線集中のファン続出!?

    ミニスカふわり… 元賞金女王が韓国の“ラグジュアリーコース”でセレブなひと時を堪能 鋭いスイングに視線集中のファン続出!?


プロツアーバナー
GOLFGEAR CATALOGバナー
小川明現場主義バナー
舩越園子バナー

[Yahoo! JAPAN広告]

trend keyword

  • 小田孔明
  • ビュイックLPGA上海
  • 鈴木真緒
  • 廣吉優梨菜
  • 徳永歩
  • 吉本ここね
  • 加藤金次郎
  • ウォルマートNWアーカンソー選手権
  • ベイカレントクラシック
  • ISPS HANDA 夏の決戦・誰が一番強いんだトーナメント
ゴルフのニュース

カテゴリー

  • ツアー
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン

サービス

  • GOLFGEAR CATALOG

公式SNS

  • twitter
  • facebook
  • youtube
  • ゴルフのニュースについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営会社

メディア・ヴァーグ運営媒体

  • VAGUE
  • くるまのニュース
  • 乗りものニュース
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA
  • 旅費ガイド
  • Merkmal
Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.
Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.