最新の記事
- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- ギア・グッズ
- アマチュアが打っても激スピン! フォーティーン「FRZ」を使ってギア好きゴルファー3人がスピン勝負してみた<PR>
アマチュアが打っても激スピン! フォーティーン「FRZ」を使ってギア好きゴルファー3人がスピン勝負してみた<PR>
グリーンにボールが着弾してから、ギュギュッとバックスピンが掛かってボールが戻ってくる。そんなウェッジショットに憧れているゴルファーも多いはずです。フォーティーンが2024年9月6日に発売した新作ウェッジ「FRZ」は、ルールに適合した上で、スピン性能を最大限に高めた“新境地のスピンウェッジ”とのこと。そこでアマチュア3人が試打して、どれくらいスピンが入るのかを確かめました。
激スピンはフォーティーン「MT-28」から始まった
「ウェッジといえば、フォーティーン」。ゴルフ経験の長い人なら、上の句と下の句の詠み合わせのように、はたまた一種の呪文のように、このフレーズに聞きなじみがあるはずです。
群馬県高崎市に本拠地を置く国内メーカーのフォーティーンが、ゴルファーから一躍注目されて人気になったのは、2001年に発売された激スピンウェッジ「MT-28」が発端になっています。
「MT-28」は、そのスピン性能の高さからツアープロがほれ込み、こぞって使用したモデルです。角溝と呼ばれるシャープなスコアラインを備えているのが特徴で、これによってアマチュアがいつもどおりに打ってもスピンがよく掛かり「MT-28」やその後継モデルは、プロアマ問わず日本のゴルファーに一大ブームを巻き起こすことになりました。
そんな歴史があるからこそ、冒頭の言葉「ウェッジといえば、フォーティーン」がゴルファーの頭には擦り込まれているわけです。
ルールに適合させつつ「あの頃のスピン」を取り戻す集大成として開発された「FRZ」
その後、角溝を採用したウェッジは、あまりにもスピン性能が高すぎるという理由から、ついにはルール変更で規制されることになってしまいました。プロツアーでは2010年から角溝のウェッジが使えなくなり、エリートレベルのアマチュア競技では2014年から、一般アマチュアの競技でも2024年1月から使用できなくなっています。
けれど、いつの時代もゴルファーはウェッジに高スピン性能を求めるものです。そこでスピンウェッジのパイオニアであるフォーティーンが、ルールに適合した高スピンウェッジとして満を持して開発したのが「FRZ」と名付けられた2024年の新作です。
この新ウェッジは現代のルールに適合しながらも、自社で厳しい検査基準を設けることでフェースの平面精度や溝形状の精度を極限まで高め、まさにルールぎりぎりのスピン性能を実現したモデルとなっています。スコアラインの間に新たなレーザーミーリングを加えることで、ラフやウエットなコンディションでも安定したスピンが得られるようにも配慮されています。
フォーティーンならではの技術と工夫を詰め込むことで、アマチュアゴルファーが打ってもルール変更前のような激スピンを掛けられるように作られているのが「FRZ」です。
「FRZ」を初めて手にしたアマチュア3人の印象は?
今回は、ギア好きのアマチュアゴルファー3人に「FRZ」を試打検証してもらいました。
ゴルフインフルエンサーとして活躍中のルイゴルフさんは「操作性が良さそうなヘッド形状で構えやすく、同時にやさしく打てそうにも感じられるところが絶妙。30ヤードほどの短いアプローチでもインパクトでフェースにボールが乗る感覚があって、スピンがよく入りました! バックフェースのデザインもカッコいい」と高評価でした。
元・シャフトメーカー勤務でギアに詳しい甲斐さんは現在、フォーティーンのウェッジ「RM-α」を愛用中とのこと。
「ヘッドは『FRZ』のほうが小ぶりに見えて、構えた瞬間から操作性が良さそうに感じました。実際に打ち比べても『FRZ』のヘッドには小回りが利く感覚があります。テクニックを生かしやすいので、上級者に好まれそうなモデルです」と「RM-α」との違いを評しました。
そんな2人のレビューを聞いた筆者(鶴原弘高)は「FRZ」のヘッドデザインと重心位置に注目しました。
今どき、主流になっているウェッジは、打点であるフェースセンターに重心を近づける設計になっていることがほとんど。しかし「FRZ」はトゥ上部をCNCミルド加工でグラインドし、あえてヒール側に重心を寄せるように作られています。これによってヘッドを軽く感じられるので振り抜きやすく、操作もしやすいのが特徴です。
操作性重視というと難しそうなクラブだと思われそうですが、そもそもウェッジは長い距離を打つクラブではないので問題ありません。むしろ「FRZ」を打ちやすく感じるアマチュアも多いであろうと思いました。
- 1
- 2