- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ギア・グッズ
- 「カッコいいのに打ちやすい」は“AI”のおかげ? キャロウェイ「APEX Ai200」アイアンを試打チェック
キャロウェイゴルフの人気アイアンシリーズ「APEX」が登場して10年。その記念すべき年に「APEX(2021)」の後継アイアンとして「APEX Ai200」が発売されました。ボール初速もスピン性能もアップしたというのは本当なのか? 実際に試打&ヘッド計測を行い筒康博コーチに解説してもらいました。
「7番で30度」というロフトで妥協せずに作られたアイアン
「飛び系アイアン」のカテゴリーがすっかりゴルファーに定着しました。今や女子プロ使用アイアンは「7番でロフト角30度」がスタンダートです。

キャロウェイゴルフの人気シリーズ「APEX」の10周年記念モデルの一つ「APEX Ai200」は、その「7番でロフト角30度」カテゴリーに投入されたシャープな仕上がりのアイアンです。
フェースは、シリーズ初となる鍛造カーペンター455スチール+「Aiスマートフェース」を採用。スコア80台ゴルファーを中心とした打点分布データなどをAiにインプットし、飛距離はもちろん高い打出角とスピン量を最適化した、超ハイテクな中空構造モデルになっています。

開発テーマは「スコアにも、見た目やフィーリングにも、パフォーマンスにも妥協しない人のために」とのこと。実際に試打を行い、さらに単体ヘッドの重心を計測。どんな特徴があって、どんなゴルファーに合うのかを探ってみました。
シャープな見た目ながらプロも納得のやさしさ
世界のトッププロからアマチュアまでに幅広く支持されてきたAPEXアイアン。シリーズでは初採用の「Aiスマートフェース」は、パラダイムシリーズのテクノロジーが踏襲されたものです。
高い反発性能、広いスイートエリア、優れたスピン性能、そしてソフトな打感、それらをすべてかなえているといいます。

「APEX Ai200」アイアンは、一見すると上級者向けにも見えるコンパクトなヘッド長で、昨年発売の「APEX PRO」アイアンにも似たデザインです。
前作「APEX 2021」アイアンはキャビティでしたが、軟鉄鍛造ボディーに高反発鍛造カーペンター455スチールフェースを合わせた中空構造になっています。
構えた時に感じるのは、スッキリした印象ながらどこかやさしそうに思える形状。若干のオフセット(グース)があり、球がつかまる安心感とラインが出そうなシルエットは、まさにAPEX PROのようでもあります。
実際に打ってみると、予想以上に打感が軟らかく、高さも飛距離もしっかり出ます。結果には大きく表れないものの、ミスした時のフィードバックもしっかり手に伝わりました。西村優菜プロを初め、テストからすぐに実践投入するプロが多いのも納得です。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking








