- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 幹事スキルとセンスの両方を問われる!? 参加者が喜ぶゴルフコンペ景品の割り振り方
ゴルフコンペの景品の割り振りは、幹事さんにとって悩ましいポイントの一つ。コンペ成功のための景品選びのポイントを、ゴルフコンペマイスター・古谷理朗さん(エンタメゴルフ社長)に教えてもらいました。
参考にして欲しい! よくある景品の割り振り例
こんにちは、ゴルフコンペマイスター・古谷理朗です。ゴルフコンペの景品選びは大変ですが、幹事の腕の見せどころです。せっかくなら参加者に「おおっ!」と思ってもらえて、喜ばれる景品を準備したいですよね。
お店や通販で景品の準備を始める前に考えておきたいのが、「景品を準備する賞の割り振り」です。上位だけに予算を使って豪華景品を準備するコンペにするのか、全員に何かしら景品が行き渡るようにするのか、どちらを選ぶかで表彰式の雰囲気もガラッと変わってきます。

コンペの雰囲気やこれまでの開催状況にもよりますので、前の幹事やこれまでの景品の内容などを確認して決めましょう。
例えば4組20人のゴルフコンペ(景品予算4万円、2000円/1人)を想定して、2通りの景品割り振りを考えてみました。参加者の半分くらいが景品をもらえるようにするには、参加者の3分の1くらいの数の順位賞と、ドラコン賞・ニアピン賞・ベスグロ賞などメインの賞を設定します。
【例1】
順位賞9個:優勝(1万1000円相当)、準優勝(6000円相当)、3位(4000円相当)、5位(3000円相当)、7位(3000円相当)、10位(1500円相当)、15位(1500円相当)、ブービー賞(19位、2000円相当)、ブービーメーカー賞(最下位、2000円相当)
特別賞5個:ドラコン賞(1000円相当)×2、ニアピン賞(1000円相当)×2、ベスグロ賞(2000円相当)
これで景品は14個になります。ドラコン・ニアピン・ベスグロは同じ人が取るケースも多いので、参加者の半分くらいが景品をゲットできます。上位の景品も割と豪華なもの(パネル付きの景品で「ブランド牛」など)が準備できます。
次に、全員に何か賞品が当たるようにするためには、順位賞以外の個数ぶんの参加賞を用意します。
【例2】
順位賞9個:優勝(9000円相当)、準優勝(4000円相当)、3位(3500円相当)、5位(3000円相当)、7位(2000円相当)、10位(1500円相当)、15位(1500円相当)、ブービー賞(19位、2000円相当)、ブービーメーカー賞(最下位、2000円相当)
参加賞11個:各500円相当
特別賞5個:ドラコン賞(1000円相当)×2、ニアピン賞(1000円相当)×2、ベスグロ賞(2000円相当)
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking