- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- レッスン
- 球をつかまえたくても手首を返しちゃダメ! 球が自然につかまる感覚をマスターできる「右ワキ締めドリル」と「右手打ちドリル」
【写真解説】自然に球がつかまるようになる「右ワキ締めドリル」と「右手打ちドリル」のやり方

右手1本でヘッドをコントロールしながらボールを打つ。ヘッドが右手を追い越さないように、おへそとグリップエンドが常に向き合った状態を維持して体をしっかり回すのがポイント 写真:西村恵

右手1本でヘッドをコントロールしながらボールを打つ。ヘッドが右手を追い越さないように、おへそとグリップエンドが常に向き合った状態を維持して体をしっかり回すのがポイント 写真:西村恵

右手1本でヘッドをコントロールしながらボールを打つ。ヘッドが右手を追い越さないように、おへそとグリップエンドが常に向き合った状態を維持して体をしっかり回すのがポイント 写真:西村恵

右手1本でヘッドをコントロールしながらボールを打つ。ヘッドが右手を追い越さないように、おへそとグリップエンドが常に向き合った状態を維持して体をしっかり回すのがポイント 写真:西村恵

右手1本でヘッドをコントロールしながらボールを打つ。ヘッドが右手を追い越さないように、おへそとグリップエンドが常に向き合った状態を維持して体をしっかり回すのがポイント 写真:西村恵

右手1本でヘッドをコントロールしながらボールを打つ。ヘッドが右手を追い越さないように、おへそとグリップエンドが常に向き合った状態を維持して体をしっかり回すのがポイント 写真:西村恵

右手1本でヘッドをコントロールしながらボールを打つ。ヘッドが右手を追い越さないように、おへそとグリップエンドが常に向き合った状態を維持して体をしっかり回すのがポイント 写真:西村恵

手首を返してボールをつかまえにいくと、打点がブレて左右にミスが出やすくなるほか、ダフりやすくなってしまう。手首を返さなくてもボールがつかまる感覚を養う必要がある 写真:西村恵

“ゆっくり素振り”で手首を使っているかチェック。フォローで腰の高さにヘッドが上がった時、フェースの向きと体の傾きが平行ならOK。トゥが上を向いていたり、フェースが地面を向いているのは手首を使っている証拠 写真:西村恵

右ワキにグローブを挟んで素振り。ダウンスイングやインパクト前にグローブが落ちてしまうのは、右ワキが開いて手首を返しているから。フォローからフィニッシュまでグローブが落ちないように右ワキを締めておくと手首が返らなくなる 写真:西村恵

小野耕平(おの・こうへい) 写真:西村恵
この写真の記事を読む
最新の記事
pick up
ranking