最新の記事
- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- ギア・グッズ
- ミズノにしか作れない新時代の鍛造アイアン「ミズノプロ」最新シリーズ3モデルの性能は?〈PR〉
〈Sponsored by ミズノ〉
プロや上級者を満足させる打感と性能を備え、世界中のゴルファーから愛されてきたミズノ「ミズノプロ」アイアンの最新シリーズ「ミズノプロ 241/243/245」が9月15日に発売になりました。アマチュアにも使いやすい飛びとやさしさを備えているという、その性能を検証します。
進化した打感
近年では“飛び系アイアン”や“ぶっ飛び系アイアン”というジャンルのクラブが登場し、ゴルファーから人気を集めています。そもそもアイアンは、グリーンを狙っていくクラブであり、飛ばしたい飛距離は番手の選択によって変えていくように作られています。そのため「アイアンには飛距離性能は必要ない」と長年考えられてきました。ところが、時代の変化とともに今では多くのアマチュアゴルファーが、「アイアンでもラクに飛ばしたい」と思うようになってきたのです。
そんなゴルファーのニーズを反映して、ミズノでも飛びを意識したアイアンが開発されるようになっています。今回発売されたのは、心地よい打感と飛距離を追求しているシリーズ「ミズノプロ」の最新モデルです。

打感を追求した「ミズノプロ 241」、操作性と飛距離を両立した「ミズノプロ 243」、同社の鍛造アイアン史上最高反発を実現した「ミズノプロ 245」の3モデルがラインアップ。このうち「ミズノプロ 243」と「ミズノプロ 245」には高強度のヘッド素材である「クロモリ(クロムモリブデン鋼)」が使われています。
アイアンで飛距離を求めるならば、ロフトを立ててしまうのもひとつの策ですが、それだとボールが強く前へと飛ぶだけで、グリーンに止める弾道の高さを出しづらくなります。それよりもフェースの反発を向上し、ボール初速を上げるほうが得策です。
軟鉄素材では強度的にフェースを薄肉化して反発を上げるのには限界がありますが、高強度のクロモリ素材ならそれが可能になり、高い反発力を発揮してアイアンでもボール初速を上げて飛ばすことができるようになるわけです。
ミズノのアイアンで注目すべきは、クロモリ素材を使っても鍛造の一体成型を続けているところです。「ミズノプロ 243」は、クロモリ素材を使った一体成型の鍛造アイアン。「ミズノプロ 245」は、フェースネック部をクロモリ鍛造で一体成型した中空構造のアイアンになっています。
他社にもクロモリの鍛造フェースを採用しているアイアンはありますが、1本の丸棒をフェースからネックまで一体成型の鍛造で作れるのはミズノだけ。ゴルファーが求める打感の良さを備えるために、ミズノがこだわっている部分です。
- 1
- 2