- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- 結局スイング中に頭は動かしていい? それもとダメなの!? ミスにつながらない「頭の動き」を理解しよう
ダフリやトップ、シャンクなどあらゆるミスが出るといわれる「頭が動いた」という指摘。きれいなスイングでは、頭があまり動いていないよう見えるのは確かです。ところがプロにも、頭の位置が下がったインパクトや前後に動かしているスイングを見かけます。そもそも頭の上下動、前後動は改善すべきなのでしょうか。
バックスイングで上に動くとダフリやトップ、右に動けばスライスの危険
昔からスイング中に「頭を動かすな」という言葉がありますが、実際にプロのスイングを見ても完全に動いていない人は誰もいません。
しかし、可能な限り動きを少なくした方がフェースの芯でボールをとらえやすいのも事実です。実はスイング中の各場面において、頭が多少動いても許される範囲があるのです。
まずアドレスからバックスイングにかけて。頭が上に伸び上がる人は、それだけ頭がボールから遠ざかっていることになります。そのぶんダウンスイングからインパクトにかけては頭を下げ、ボールに近づく必要が出てきてしまいます。
トップとダフリのミスが交互に出る傾向の人は、この上下動が原因となっていることが考えられます。バックスイングからトップにかけて、頭の動きを動画などでチェックし、上下動のない動きを練習するといいでしょう。
またバックスイングで体重を右に乗せようとするあまり、頭もいっしょに右へスエーしてしまう人もいます。トップで頭が右あるほど上半身の軸も右に傾き、インパクトでボールの手前にヘッドが落ちてしまいます。
逆にダウンスイングで頭ごとボールに被さる場合もありますが、これだとアウトサイドインになってスライスが出てしまいます。
頑固なアウトサイドインに悩む人に多いインサイドにクラブを上げ過ぎる原因も、手や腕ではなく頭が右に動くエラー動作で生まれる二次的な現象であることも知っておいてください。
トップからダウンスイング初期にかけて頭頂部が下がるのはOK
頭の上下動でいえば、多少ならという条件付きながら、トップからダウンスイングの初期にかけて頭頂部が下がるのは気にしなくてもいいでしょう。
ただ、スイング中の前傾姿勢を保とうとするあまり頭を下げ過ぎてしまうと、首のツケ根とボールの距離が狂ってダフってしまったり、反射的に腰やヒザが伸び上がったインパクト(アーリーエクステンション)になってしまうこともあります。これではトップもダフリも出やすくなるでしょう。
トッププロの中でも若くて体が柔らかく細身の選手ほど、頭頂部が大きく下がったインパクトになっていることがあります。
しかし、首のツケ根に目を向けてみると、意外とボールとの距離は大きく変わっていないことに気づかされるでしょう。後方からスイングを見ると、背中から肩にかけて丸まって見えている選手です。
これは意識して頭を下げているわけではなく、腰がボールから離れるように回転する「ヒップクリア」という動作によって、頭とボールとの距離を保っているのです。ヒップクリアができるとインパクトに向けて腕の通り道ができてスイング軌道が安定し、ヘッドを加速することがしやすくなります。
最新の記事
pick up
ranking