- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- 女性向けサービスは「あったらラッキー」程度だけどレディースティーには不満大!? 「ゴルフ女子」が突きつけたいコースへの改善要求とは?
インスタグラムは気軽にゴルフ情報をチェックできるSNSとしての側面もあり、多くのゴルファーに活用されています。今回はそんな“インスタ”の世界で注目を集めている、ゴルフを楽しむ仲良し女子3人を直撃。女性ゴルファーが増加している昨今、ゴルフ場は女性向けの施策を強化していますが、これらのサービスは女性たちの心を掴んでいるのか? など、ゴルフ場を利用する女性目線での意見をいろいろとお聞きしました。
座談会の参加メンバー3人をご紹介
インスタグラムはゴルファーの利用者も多く、手軽にゴルフにまつわる情報をキャッチできるツールです。今回はそんな“インスタ”で積極的にゴルフライフを発信している、仲良し女子3人の“座談会”を開催しました。
女性ゴルファーが増加する中で、女性を意識したサービスを展開するゴルフ場が増えています。ゴルフ場を選ぶ際、女性たちはこれらのサービスを参考にしているのでしょうか。また、お風呂を充実させているコースもありますが、実際に利用しているのでしょうか? 女性用に設定された「レディースティー」はどう? など、「ゴルフ女子」と呼ばれるインフルエンサーたちに、ゴルフ場利用の実状をうかがいました。
<みなみちゃん @minamii_golf フォロワー4.9万人>
1997年5月13日生(27歳)栃木県出身のA型。ゴルフミニツアー「サステナブルゴルフツアー」代表
ラウンド数:年間100以上 日大ゴルフ部出身、好きな食べ物はうなぎ、愛犬はララちゃん♀
ゴルフのサラブレットで、キャディー経験もある本格派ゴルファー
<あちゃこちゃん @acha97_golf フォロワー1万人>
1986年9月7日生(38歳) 埼玉県出身のB型。西麻布で飲食店「おばんざいあちゃ」経営
好きなことは昼飲み!表参道「しまだや」外苑のモツ酒場「黄金」によく出没。愛犬はチビちゃん♂
スタイリッシュなスタイルでゴルフを楽しむ、おしゃれ通ゴルフ女子
<みさきちゃん @misarasara.golf フォロワー1.9万人>
1985年5月5日生(39歳)千葉県出身のA型。美容室経営 ラウンド数:月1~2回
趣味は「LUNA SEA」のライブ、愛犬はベンちゃん♂・ロンちゃん♀
いまどきゴルフインフルエンサー女子。「ゴルフを楽しむこと」をモットーに、スコアアップの向上心も
Q:女性ゴルファー向けに設備を強化しているゴルフ場はうれしい?
【あちゃこ】女性向けサービスはあってもなくても気にならないです。もしあったら「ラッキー」とは思うかな。
【みさき】アメニティーは気にしてませんが、ランチは気になるしうれしいかも。でもそれが目当てでゴルフ場選びはしていないですね。ランチの“うれしい”の基準は「おいしい」か「楽しい」かです。
「楽しい」っていうのはたとえばビュッフェとか、ハンバーガーとか(変わったメニュー)があるとか。だから「真名カントリークラブ ゲーリープレーヤーコース」はビュッフェで良かったです。それにお土産のシュークリームもおいしいんですよ! 買って帰りました。
【みなみ】私も女性重視のサービスはあったらうれしいです。お風呂に「ダイソン」や「リファ」のドライヤーが置いてあるのはポイント高いですね。髪の毛の乾きやすさが全然違うので。
あと、みさきおすすめの「真名」のビュッフェは、メニューにチキンタッカルビがあっておいしかったです。それに、各テーブルにコンロが置いてあってお家でお鍋するみたいなセットがあるんです。肉と野菜がセットされた壺がビュッフェのところに置いてあって、各自で作って食べられるようになっていました。
Q:ラウンド後にはお風呂はしっかり入ってから帰る?
【みさき】友達と行くときは入らないですね。髪の毛は乾かすのが大変なので洗いません。基本、顔も洗わないですが、シートで日焼け止めを落としてから帰るようにしています。
【あちゃこ】私はゴルフ場のシャンプーは髪の毛がキシキシになることが多いイメージがあるので、お風呂は家で入りたい派です!
【みなみ】私はダイソンがあれば髪も洗うかも(笑)。化粧を落としたいときは、顔も洗っちゃうかもしれません。温泉があるゴルフ場だと入るときもあります。たまに(車の)乗り合いでラウンドしたときは、皆さんに合わせてお風呂にゆっくり入ることもありますね。入る、入らない、ゆっくりする、サっと済ませる… など、状況によっていろいろですね。
Q:ティーイングエリア選びはどうしてる?「レディースティー」で回ってる?
【あちゃこ】前はレディースティーだったけど、今は白(レギュラーティー)から回ります。ティーイングエリア選びについて率直に思ったのは、自分でプレーフィーを払っているかいないかにもよるかも。自分で支払うラウンドだったら好きな方でいいと思うし、招待してもらって「白から」と言われたら白。もしくは男女2:2で、女子が赤(レディースティー)だったら赤にするし。男性3人、自分が1人だったら、赤でカートを停めてもらうのは悪いから白から回ります。
【みさき】私は基本レディースティーで回ることが多いですが、その場の空気で決めることもあります。赤は赤のベストを狙って、白は白のベストを狙ってますね。同伴者に白からって勧められたら「時間かかるけどいいですか?」って聞いて、頑張るつもりです。前向きにチャレンジさせてもらって、楽しければそれでいいなと思います。最悪、途中で赤へのチェンジもありです(笑)。
【みなみ】私は黒(チャンピオンティー)からもありますが(笑)、女の子だけのときは赤から回ります。いろんなティーから回ってみて一つ思うのは、赤ティーは他のティーに比べるとメンテナンスが行き届いてないな、と感じるときがあるんです。白だと普通の芝なのに、赤は人工芝だったりとか。
【みさき】赤ティーは幅が狭かったり、よくここに造ったな、という感じのところもあったり。ティーイングエリアなのに斜めだったり、ライが悪かったりね。最近は女性ゴルファーが増えてきたと思うので、もう少しゴルフ場もメンテナンスしてくれればいいのにな、と私も思います。
※ ※ ※ ※ ※
「ゴルフ女子」の皆さんは意外にもラウンド後にお風呂を利用することは多くなく、アメニティーにもそこまでこだわりはないという印象でした。さらに、最近はその名称がコンプライアンス的にどうなのか?と話題になりがちな「レディースティー」「赤ティー」についても、必ずしも使用しているワケではないようです。
6回にわたる座談会も今回で最後。「ゴルフ女子」と呼ばれるインフルエンサーたちへのインタビューを通し、女性ゴルファーの生の声や、男性ゴルファーへの印象、ゴルフ場のサービスに対する本音などを知ることができました。
以前に比べて増加しているとはいっても、ゴルフはまだまだ男性が中心のスポーツです。女性ゴルファーにとっても居心地の良い環境やゴルフ場がもっと整備され、女性のゴルフ人口がどんどん増えていく世の中になれば、ゴルフ業界もより盛り上がっていくのではないでしょうか。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking