- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- スコアカードの裏をよく読んでおかないと損をする!ゴルフ場ごとの「ローカルルール」って何?
ゴルフをプレーするようになってしばらくすると、ルールには「ジェネラルルール」と「ローカルルール」の2つがあることを知ることになります。あまりローカルルールを気にしない人も多いですが、知らないと損することもあるかもしれません。
落ち葉に埋まったボールを見失ったら無罰でプレー続行!?
2019年のルール改定で「ゴルフルール」は以前よりシンプルで覚えやすくなりました。とはいえ、ビギナーには依然難しいもの。結局は、時間と経験を費やし、ときには痛い目にも遭ってようやく覚えるものでしょう。
さらに、ゴルフルールにはR&AとUSGA(全米ゴルフ協会)が定めた世界共通の「ジェネラルルール」の他に、ゴルフ場や競技団体が地域的な異常な状態に対応するため、独自に設けた「ローカルルール」という規則があります。
そして、この「ローカルルール」は、現場では「ジェネラルルール」よりも直接プレーに関わるケースが多いのです。知っておかないと損をすることもあるので、注意してください。
ゴルフ場のローカルルールは、一般にスコアカードの裏面に印刷されています。また、臨時に追加されるケースもあり、その場合は掲示板に掲示されたり、キャディーマスターから口頭で注意されることもあります。
例えば、落ち葉の季節に「落ち葉によりボールを紛失した場合、なくなったと思われる場所から無罰で新たなボールをドロップしてプレーを続行できる」といった「臨時ローカルルール」を設けるゴルフ場もあります。知らずに「紛失球」の処置をとることのないように。
スコアカードに書かれたローカルルールで最もよく目にするのは「グリーン上ではパター以外のクラブの使用を禁止する」というものでしょう。
ジェネラルルールでは、グリーン上でも使用するクラブに規制はありません。どのクラブを使用しても違反ではありませんが、このローカルルールはグリーン面の保護が目的。ルールというより、とても基本的なマナーです。
ところが、ゴルフ場によっては、グリーン上だけでなくカラー上でもこのローカルルールを採用しているコースがあります。
カラーからウェッジでアプローチ、と思ったときには、いま一度、スコアカード裏のローカルルールを確認してください。
2グリーンのサブグリーンは規則上の「目的外グリーン」で、ジェネラルルールではそこにボールがあったり、スタンスがかかるときは、その状態が避けられるところに救済のドロップをしなければなりません。
ところが、ローカルルールで「目的外グリーンはカラーを含む」と定め、サブグリーン面同様、そのカラーもプレーの障害になったときはカラーの外、つまりラフにドロップしなければならないとするゴルフ場もあります。
救済を受けることを強制するローカルルールも
次もよく目にするローカルルールですが、「プレー禁止の修理地」という規定があります。
ジェネラルルールでは、ジェネラルエリアにある修理地がプレーの障害になる場合、プレーヤーは無罰の救済を受けることができます。
つまり、救済を受けず、そのままの状態でプレーしても良いのですが、コースを保護するため「プレー禁止の修理地」に指定するゴルフ場があります。注意してください。
似たような例ですが、カート道路の人工的な表面は、ジェネラルルールでは通常「動かせない障害物」として、プレーの障害になる場合は救済を受けることができます。
ところが、これを「電磁誘導カート用の2本の人工の表面を持つ軌道は、全幅をもってカード道路とみなす。球がこのカート道路に止まった場合、プレーヤーは救済を受けなければならない」として、2本の人工的な表面だけでなく、その間の芝の部分もプレー禁止にするゴルフ場があります。
これは、カート道路の下に誘導線が埋設され、それを保護するための「ローカルルール」なのです。ボールのライがいいからといって、そのままプレーしないでください。
OBの白杭は固定物で、基本的に動かすことはできません(ストローク前に元の位置に戻せば無罰)が、いわゆるヤード杭や赤杭・黄杭などの表示杭は、基本的に簡単に抜けるようになっているので、ジェネラルルール上は「動かせる障害物」として処理することができます。
しかし、これらを「動かせない障害物」に規定するゴルフ場は少なくありません。実は、抜いたあと元に戻さないプレーヤーが多いため、苦肉の策で作られたローカルルールのようです。
おなじみの“マエヨン”にも2種類あるって気付いてた?
もう一つおなじみなのが「〇番ホールで第1打がOBの場合は、前方の特設ティーよりプレーイング4にて、プレーすることができる」といった、いわゆる「前進4打」通称“マエヨン”のローカルルールを見たことはありませんか?
OBや池に打ち込むプレーが多発するホールでは、進行を早めるためにこうしたローカルルールが設けられています。
しかし、この場合は「選択できます」ということなので、プレーの状況、つまり後ろの組が迫ってなければ、同じティーから打ち直して良いでしょう。でも、後ろが詰まっていれば、マナーとして特設ティーから打ちましょう。
一方、「OBの場合は、前方の特設ティーよりプレーイング4にて“プレーしてください”」と書かれた看板の立つゴルフ場もあります。
「しなければならない」ではなく「してください」という文面からして「ローカルルール」ではなく「マナー」の呼びかけ? でも、この場合は不本意ですが、後続が迫ってなくても特設ティーを使うべきなのでしょう。
このように、しっかり読んでいないと気付かないことも意外と多い「ローカルルール」。今度からスコアカードの裏面をしっかり読んでからプレーするようにしましょう。
最新の記事
pick up
-
「国産カーボンフェース」がついに発売! ヤマハの新作「インプレス・ドライブスター」ドライバー、FW、UT、アイアンを試打検証<PR>
-
「高反発エリア拡大でさらなる“飛び”を実現」 ミズノの新アイアン「JPX925」<PR>
-
アマチュアが打っても激スピン! フォーティーン「FRZ」を使ってギア好きゴルファー3人がスピン勝負してみた<PR>
-
キヤノンがゴルフを変える! プロゴルファー森田理香子が実践する“撮影機能付きレーザー距離計”「PowerShot GOLF」を徹底解剖<PR>
-
【連載コラム】フィッティングとレッスンの融合で上達! フォーティーンの新サービスを人気ゴルフYouTuberが体験<PR>
ranking