- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- ゴルフ場の難易度の指標「コースレート」をちゃんと説明できる?
ゴルフ場にあるスコアカードを見ると、各ホールの長さやトータル距離の他に、「コースレート」が記載されていることがあります。小数点第1位までのスコアのような数字にはどんな意味があるのでしょうか?
ざっくり言うとコースレートの数字が大きいほど難しい
初心者ゴルファーであれば、難易度が低く、スコアが出やすいゴルフ場でプレーしたいと考えるかもしれません。一方、上級者であれば、レベルの高いゴルフ場で腕試しをしたいと考える人もいるでしょう。

現在、日本には数多くのゴルフ場があり、地形や標高を生かすようにコースが設計され、それぞれに特徴があります。そんな中で、コースの難易度を示す指標のひとつが「コースレート」で、日本ゴルフ協会(以下、JGA)のハンディキャップを算出する際の基準にもなっています。
コースレートは、ハンディキャップ0のスクラッチゴルファーが通常のコンディションでそのコースをプレーした場合に出すであろうスコアを指し、小数点第1位までの数字で表されます。たとえば、グロスのスコアからハンディキャップを引いたストロークがコースレートと同じであれば、ハンディキャップ通りのプレーができたと言えます。
つまり、コースレートの数字が大きいほど難易度が高いコースで、小さいほどやさしいとも言えるわけです。コースレートの数字が大きい難コースはプロのトーナメントに使われることもあり、コースを選ぶ上で分かりやすい指標のひとつになっています。
このコースレートは、JGAから任命を受けたコースレーティング査定チームによって算出されます。高低差やドッグレッグ、風、標高などを考慮した上でコースの総距離を計算し、さらに地形やハザード、グリーン難易度といった障害による影響も加味した上で、各ホールの精査を行います。
こうして規定に基づいて算出されるのがコースレートというわけです。コースは最低でも10年に一度再査定を受ける必要があり、新設コースの場合は初回の査定から5年以内の再査定を行わなければいけません。また、大規模なコース改造を行った場合も再査定を受ける必要があるようです。
ベストスコアを目指すならコースレートの低いコースで
プレーの難易度を客観的な数字で表したコースレートですが、日本のコースの平均はどれくらいなのでしょう?
日本のコースはパー72の設定が多く、そのため、コースレートの平均は70~71程度と言われています。その中で、もっとも数字が大きいゴルフ場は茨城県にある「ザ・ロイヤルゴルフクラブ」でコースレートは「78.4」となっています。
ザ・ロイヤルゴルフクラブは、総距離がチャンピオンティーで8143ヤードもあり、レイアウト的にも難易度の高い、まさに世界基準のコースです。2019年に同コースで開催された「~全英への道~ミズノオープン」では優勝した池田勇太プロを含め、わずか11名の選手しかアンダーパーのスコアをマークできませんでした。
このようにコースレートの高いゴルフ場はプロであっても苦戦を強いられます。レベルアップや腕試しに最適とも言えますが、予想以上の大叩きをする可能性もあります。そういった際には、必要以上に落ち込まないようにしましょう。
一方で、初心者と同伴したり、ベストスコアを更新を目指すならコースレートの低いゴルフ場がおすすめです。
コースレートを利用したゴルフの楽しみ方について、JGAの担当者は以下のように話します。
「コースレートの高いコースで出す“80ストローク”と低いコースで出す“80ストローク”は意味合いが異なります。ハンディキャップインデックスを取得し、コースレートにその数字を足すことで、そのコースで目指すべきスコアが見えてきます。良いプレーができたのか、叩きすぎてしまったのか、1つの判断基準になりますので、そういった楽しみ方もおすすめです」
ラウンドするコースの難易度はコースレートを見ることで判断することができます。難易度を知ることで、そのコースで出したスコアの本当の価値を知ることもできますので、ぜひスコアカードなどを見て、チェックすることをおすすめします。
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking