- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- レッスン
- 左足下がりのバンカーからオープンスタンスは危険! クローズスタンスの大根切りショットで脱出しよう
アマチュアゴルファーが大叩きする要因のひとつがバンカーショット。一発で脱出できず、2打、3打と叩いたり、大ホームランを打ってしまった経験がある人は多いはずです。バンカーからピンそばにピタリとつけるにはどんな点に気を付ければいいのか。ツアープレーヤーの片山純一プロにコツを聞きました。今回のテーマは「左足下がりのバンカーショット」。
タテ振りできるようにアドレス前に予行演習
左足下がりのバンカーショットでもっとも警戒しなければいけないのは、ボールの手前の砂を取りすぎるミスです。右足側が高くなっているライのため、砂を多く取るとボールが飛びません。
このミスを防ぐには、傾斜なりにクラブを動かすことが大切です。上から下に向かって振れるように、アドレスに入る前に腕の動きを練習しておくといいでしょう。

具体的には、タテのコックを使って右肩に担ぐようにバックスイング。ダウンスイングでは“大根切り”のイメージで直線的にクラブを振り下ろしていきます。体の回転にこの腕の動きを入れることで、傾斜なりにスイングしやすくなります。
続いてアドレスの注意点です。スタンスはオープンではなくクローズがベター。オープンスタンスは右足に体重が残るし、クラブが下から入りやすくなってしまうからです。クローズスタンスなら左足体重で構えやすく、スイング時も上から下へとクラブを動かしやすくなります。
左体重をキープしてフォローを低く出す
クローズスタンスで構えるのは、バックスイングで体をねじりやすくなるのもメリットです。
オープンスタンスは体が回らず手先だけでクラブを上げてしまうことがありますが、クローズスタンスは体を使ったスイングがしやすく、手打ちを防止できます。

アドレスする際はボール位置やフェース向きにも注意しましょう。左足下がりは球が上がりにくいライのため、ボール位置は真ん中よりもやや左足寄り。フェースは1時の向きに開いて構えると高い球を打ちやすくなります。
準備を整えたら、左足体重をキープして素振りのイメージでタテ振り。クローズスタンスにしているぶん、ダウンスイングはややアウトサイドから下ろすイメージを持つといいでしょう。
また、フォローを低く出すと傾斜なりにヘッドを動かしやすくなります。このアドレスとスイングイメージなら、左下がりのライからフワっと球を上げることができますよ。
取材協力:山田ゴルフ倶楽部(千葉県)
【レッスン】片山 純一(かたやま・じゅんいち)

1989年生まれ、東京都出身。中央学院大卒業。国内ミニツアーで優勝経験有。出身校である日大一中高のゴルフ部のコーチも務める。現在はフィリピンツアーに挑戦しながら国内ツアーの出場権獲得を目指す。ツアープレーヤーとして活躍する傍ら、山田ゴルフ倶楽部(千葉県)・PGM石岡ゴルフクラブ(茨城県)でアマチュア向けにレッスンも行っている。 株式会社TOWA field所属。
最新の記事
pick up
-
マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>
-
【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking