飛距離アップしたいなら手の中でクラブを遊ばせる「テコ始動ドリル」を試してみよう | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

飛距離アップしたいなら手の中でクラブを遊ばせる「テコ始動ドリル」を試してみよう

「スイング中のヘッドの運動量を増やすことが、飛距離アップのカギです」と語るのは工藤広治コーチ。そのためには、スイング始動から積極的にコックを使うことが大切だという。正しいグリップの力加減、コックの仕方をマスターできるドリルを紹介しよう。

ヘッドスピードが上がらないのはクラブを強く握り過ぎだから

 ボールが飛ばない原因のひとつは、ヘッドスピードが遅いこと。

「自分は力がないから」とか「身長が低いから」と諦めないでください。非力な人でも女性ゴルファーでも、効率的にヘッドを走らせれば、誰でも今より飛距離を伸ばすことができます。

 では、どうやってヘッドを走らせればいいのでしょうか。

ポイントは、積極的にコックを使うことです。手首をやわらかくしてコックを使ってスイングすれば、ヘッドの運動量が増えてヘッドスピードがアップします。

右手親指と人差し指でグリップをつまみ、左手を押し下げると正しいコックが入る

 そのためにはまず、グリップの意識を変える必要があります。飛距離不足で悩むゴルファーの多くは、「スイング中は、しっかりクラブを握らなければいけない」と思っているのではないでしょうか。

 しかし、グリップを強く握っていると手首の動きも鈍くなってしまい、ヘッドの運動量を上げることができません。しかも、手首を固めた状態でヘッドスピードを上げようとすると、体を大きく揺さぶってヘッドを動かすことになり、スイングの再現性も低くなってしまうのです。

 正しい力加減は、力いっぱいギュッとグリップするのではなく、スイング中に手の中でグリップが動くくらいソフトに握るイメージ。

 ただし、手の力を全く入れなければ、スイング中にクラブがすっぽ抜けてしまいますよね。手の中で力を抜く所と入れる所を覚えることで、効率良くヘッドの運動量を上げることができます。

 この力加減を覚えるのにオススメしたいのが、「テコ始動ドリル」です。

右手の親指と人差し指を支点にして左手を押し込んでいく

 まず、右手の親指と人差し指でグリップの下の方をつまみます。左手はいつも通りの位置でグリップ。

 そして右手の親指と人差し指を支点にして、左手を押し込んでください。左手でグリップすると押し込むイメージがわかない人は、左手をパーにして、左手の平でグリップエンドを押し込んでもOKです。

トップでは右手人差し指の腹でクラブの重さを感じる。手の中でグリップが動き、ヘッドの運動量が大きくなる

 左手で押し込む際のポイントは、右足に向かって押し込むのではなく、左足側に押し込むこと。

 つまり、スイング始動では、左手は一瞬、飛球線側に動くのが正しい動きです。

 うまくコックが入らない人は、始動と同時に手元が右側に動いているはずです。右手親指と人差し指を支点にして、左手を左下に押し込むことで、スムーズにコックを入れることができるのです。

 この始動ができれば、手元の位置をほとんど変えずに、手の中でクラブを動かし、ヘッドを大きく動かすことができます。つまり、ヘッドの運動量が増えるわけです。
 
 そのままグリップを押し込んで体を回せば、トップの位置まで自然にヘッドが動きます。トップでの注意点は、右手の人差し指の腹でクラブの重さを感じること。

 右手全体でクラブをキツく握っていたり、支点がズレてしまうと、右手人差し指でクラブを支えることができなくなります。トップの位置で右手人差し指の上にクラブが乗っていれば、正しいスイング軌道でバックスイングできたということになります。

 テコの原理を利用したスイング始動とバックスイングの動きが分かったら、ヘッドを腰の高さまで動かしてハーフスイングしてみましょう。

「テコ始動ドリル」と同じく、右手親指と人差し指を支点に左手を押し込んでバックスイング。ダウンスイングでも支点を変えず、クラブヘッドの重さを利用してクラブを下ろしていきましょう。

 インパクト前後では、グリップから左手が離れてもOKです。このハーフスイングをすると、ヘッドが大きく動く感覚がつかめるはず。少しずつスイングを大きくしていけば、コックを使ってヘッドスピードを上げるスイングを習得できますよ。

取材協力・グリーンゴルフ(茨城県牛久市)

工藤広治(くどう・こうじ)
1973年生まれ、茨城県出身。土浦工業高校卒業後、2007年にPGA入会。現在は、トラックマンを活用したレッスンで初心者からプロゴルファーまで幅広く上達をサポート。主に茨城県のゴルフ場でラウンドレッスンを行う。工藤ゴルフスクール代表。

この記事の画像一覧へ(10枚)

画像ギャラリー

右手の親指と人差し指を支点にしたまま、ハーフスイングでボールを打つ。ヘッドの重さを感じながら振るのがコツ
右手の親指と人差し指を支点にしたまま、ハーフスイングでボールを打つ。ヘッドの重さを感じながら振るのがコツ
右手の親指と人差し指を支点にしたまま、ハーフスイングでボールを打つ。ヘッドの重さを感じながら振るのがコツ
右手の親指と人差し指を支点にしたまま、ハーフスイングでボールを打つ。ヘッドの重さを感じながら振るのがコツ
右手の親指と人差し指を支点にしたまま、ハーフスイングでボールを打つ。ヘッドの重さを感じながら振るのがコツ
右手の親指と人差し指を支点にしたまま、ハーフスイングでボールを打つ。ヘッドの重さを感じながら振るのがコツ
コックを入れずにスイングすると、ヘッドの運動量が少なくなってヘッドスピードが上がらない
コックを入れずにスイングすると、ヘッドの運動量が少なくなってヘッドスピードが上がらない
右手親指と人差し指でグリップをつまみ、左手を押し下げると正しいコックが入る
トップでは右手人差し指の腹でクラブの重さを感じる。手の中でグリップが動き、ヘッドの運動量が大きくなる

最新記事