気にするレベルか否か…クルマに積みっぱなしのキャディーバッグ 燃費への影響はどのくらい? | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

気にするレベルか否か…クルマに積みっぱなしのキャディーバッグ 燃費への影響はどのくらい?

ラウンドや毎週の練習場通いの度に積み下ろしする手間が面倒だからと、キャディーバッグをクルマに積んだままにしておくゴルファーは多いと言われますが、燃費への影響はどのくらいあるのでしょうか?

キャディーバッグ1本が燃費に与える影響は0.3~0.5%程度

 ガソリン価格の高騰が止まりません。一部のガソリンスタンドではレギュラーガソリンの価格が200円/Lを超すケースも見られるなど、ガソリン価格はこの10年で最高水準に達しています。

使わない荷物を載せて走るのが無駄なことは明白だが、実際のところ燃費への影響はどれくらい?
使わない荷物を載せて走るのが無駄なことは明白だが、実際のところ燃費への影響はどれくらい?

 ゴルファーの多くはマイカーで移動することから、ガソリン価格高騰の影響を大きく受けます。そんななか注目を集めているのが、すぐに実践できるさまざまな燃費向上策です。

 環境省では、「エコドライブ10のすすめ」として、加速・減速の少ないゆとりのある運転や適切なエアコンの使用など、誰でも簡単に始められる10項目の燃費向上策を紹介しています。

 なかでも特にゴルファーと関わりが深いのが、「不要な荷物をおろそう」というものです。

 毎週のようにゴルフ場や練習場へ足を運ぶゴルファーのなかには、キャディーバッグをクルマに積んだままにしているというケースがめずらしくありません。

 キャディーバッグ一式の重量はおよそ10kg程度とされていますが、これを積んだままにすると燃費にはどの程度の影響があるのでしょうか?

 一般財団法人・省エネルギーセンターが、排気量2000ccクラスのセダンを対象に110kgの重量物の有無による燃費への影響を検証したところ、それぞれ市街地と高速道路で3%、郊外で5%の違いが見られたといいます。

 10kgのキャディーバッグではこの10分の1程度の影響があると仮定すると、燃費への影響はおよそ0.3~0.5%程度であると考えられます。

 キャディーバッグを積まなかった場合の燃費が20km/Lであった場合、キャディーバッグを積むことで19.9km/L程度になる可能性があることになります。

 ガソリン価格を180円/L、月間走行距離を1000kmとした場合、月々のガソリン代では50円弱の差が発生します。

 これだけだと大きな差は見られませんが、積んだままにしているキャディーバッグが多ければ多いほど、この差は広がります。

 仮に、4つのキャディーバッグを積んだままにしていた場合、1つも積まなかった場合に比べておよそ2%もの違いが表れる可能性があります。先ほどと同じ条件で計算すると、月々のガソリン代では400円弱、年間にして4800円の差が表れます。

 さすがに4本のキャディーバッグをずっと積みっぱなしで運転する人はいないでしょうが、夫婦でゴルフをする場合などは十分ありえます。その場合は半分の年間2400円です。

運転中に特別なことを意識する必要がない燃費対策

 これを大きいと見るか気にするほどではないと考えるかは人によるでしょうが、この燃費向上策のポイントは一度荷物を下ろしてしまえば運転中に特別なことを意識する必要がないという点です。

 逆に言えば、運転中にできるさまざまな燃費向上策をこれに加えて実施することで、さらなる燃費向上を期待することができます。

 ガソリン価格が高騰している今は、燃費向上策の効果を実感しやすいタイミングでもあります。もし、クルマに積んだままになっているキャディーバッグがあるなら、この機会に別の場所に保管してみるといいかもしれません。

 また、防犯対策や高温多湿によるクラブの劣化からの保護という観点から見ても、キャディーバッグを積んだままにしておくことはおすすめできません。面倒でも、一回一回キャディーバッグを積み下ろすようにしましょう。

【写真】3本積むには工夫が必要!? 「新型プリウスPHEV」にキャディーバッグを1本、2本、3本載せた様子

画像ギャラリー

後部座席左側を倒してキャディーバッグを載せた状態
後部座席左側を倒してキャディーバッグを載せた状態
後部座席左側を倒してキャディーバッグを載せた状態
左後部座席からの視点
後部座席右側を倒してキャディーバッグを載せた状態
後部座席右側を倒してキャディーバッグを載せた状態
後部座席右側を倒してキャディーバッグを載せた状態
後部座席右側を倒してキャディーバッグを載せた状態
後部座席右側を倒してキャディーバッグを載せた状態
新型プリウスPHEV
新型プリウスPHEV
新型プリウスPHEV
新型プリウスPHEV
新型プリウスPHEV
新型プリウスPHEV
新型プリウスPHEV
新型プリウスPHEV
新型プリウスPHEV
新型プリウスPHEV
新型プリウスPHEV
新型プリウスPHEV
新型プリウスPHEV
新型プリウスPHEV
新型プリウスPHEV
新型プリウスPHEV
新型プリウスPHEV
災害時に活躍できる「HEV給電モード」約5日分の電力供給が可能
キャディー付きの場合は助手席が一番上座で後席真ん中が末席、セルフプレーの場合は運転席が末席で後席が上座
プレーの技量が影響しないスタートホールまでやインターバルの移動は一番若い方が運転すると良いでしょう
ゴルフ場でよく見かける4人乗りタイプ(G30Es) 写真:ヤマハ発動機
海外ではメジャーな2人乗りタイプ(YDRA1) 写真:ヤマハ発動機
ゴルフカートは左ハンドル
リモコン式のカートはリモコンか本体のボタンで発進・停止を行う

最新記事