- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- スニーカーで練習すると上達が遅くなるってホント!? プロが断言するゴルフシューズを履いた方がいい理由とは?
ゴルフ練習場ではスニーカーで練習をしてもいいのでしょうか? それとも、ゴルフシューズをはいていくべきなのでしょうか。
できれば練習場でもゴルフシューズをはいた方がいい
ケガの防止や芝の保護のため、スニーカーでラウンドすることを禁止しているゴルフ場は数多く存在します。

一方、練習場の打席でゴルファーが立つ部分は、基本的にゴムや人工芝のマットになっています。斜面ではないのでケガをする危険は少なく芝をキズつける心配もないので、スニーカーで練習をしてもよさそうに感じます、実際はどうなのでしょうか。
現役のシニアツアープロで、ゴルフスクールも経営している梶川武志プロは、「スニーカーで練習をしてもいいけれど、ゴルフシューズの方がオススメ」と話します。
「スニーカーは、走ったり歩いたりしやすいように靴底が軟らかくなっているものが多いのです。一方、ゴルフシューズの靴底は硬めに作られていることがほとんどです」
「ゴルフシューズは、ツマ先からカカトにかけてタテ方向には曲がるように設計されていても、靴底の内側から外側にかけてのヨコ方向にはあまり曲がらないようになっています。これはスイングのトップやフィニッシュで踏ん張りができるようにしているためです」
「対してスニーカーは、靴底の内側と外側の方向も曲がりやすくなっているので、踏ん張りがききません。この状態で練習をしていると、踏ん張りができないスイングが身についてしまいます」
「特に、フィニッシュでは左足の外側に体重が乗ってきますが、スニーカーの場合、左足の外側への踏ん張りがきかないので、右足に体重が残りやすくなります。このクセがついてしまうと、ダフりが出やすくなったり、スライスがひどくなってしまう可能性があるのです」
「はじめて練習場でゴルフをする人はボールに当てることだけに集中するので、スニーカーでも問題ないでしょう。少し慣れてきたらゴルフシューズを履いて練習した方が、正しいスイングを身につけやすくなるはずです。よって上達するためには、練習でもゴルフシューズを使用した方がいいでしょう」
シューズは自分の体を支える重要なアイテム
ゴルフシューズにはソフトスパイク式のものとスパイクレスのものがありますが、それぞれの注意点について梶川氏は次のように話します。
「ソフトスパイクのシューズは、ゴムマットの上では滑りやすくなりますし、スパイクの消耗も早くなります。そして、練習で摩耗したソフトスパイクのシューズをラウンドで使用すると、斜面などで滑りやすくなってしまいます」
「ラウンドでソフトスパイクを使っている人は、練習用のゴルフシューズを準備した方がいいでしょう。その場合はソフトスパイクでもスパイクレスでも構いません。一方、ラウンドでスパイクレスを使っている人は、ラウンドでも練習でも同じシューズを使って大丈夫です」
「費用面で効果的な方法があります。新しいゴルフシューズを購入したときに、今までラウンドで使っていたゴルフシューズを練習専用にして、それを本当に履けなくなるまで使い続けるというものです」
「シューズは自分の体を支える重要なアイテムです。練習でもゴルフシューズを使用したほうが正しいスイングを身につけやすいですし、踏ん張りの利くスイングができるようになれば飛距離は伸びます。正しいフィニッシュがとれるようになれば、打球の方向性がよくなるともいえます」
せっかくゴルフの上達のために練習をするのですから、シューズにも気を使うと上達も早まるかもしれません。
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking