- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 昔は従業員全員にお歳暮を贈るメンバーもいた!? ゴルフ場と会員の関係は時代とともにどう変化しているの?
ゴルファーにとってステータスの象徴だったゴルフ場会員権。しかし最近はその傾向にも変化が出てきているようです。
“友の会感覚”でメンバーになる人が増えている
ゴルフ場の会員権はかつて数千万円という高額で取引されていた時期がありました。それが今では、100万円を切る価格で購入が可能なゴルフ場も多くなり、頑張れば手の届くものになっています。
会員権価格やメンバーになることのメリットが変わっていく中で、会員とゴルフ場の関係性はどのように変化してきたのでしょうか。ゴルフ場のメンバーの今と昔について長くゴルフ場に勤める関係者に話を聞いてみました。
「昔からメンバーになっている人はホームコースを知りつくしている人が多いのですが、最近ではそんな人が減ってきましたね」と話すのはあるゴルフ場関係者。
「最近入会されるメンバーさんは、会員権価格も安くなったので“友の会感覚”の人も多いです。ゴルフ場に飽きたり、メンバー同士で嫌なことがあったら簡単に退会してしまいます。今はほとんどのゴルフ場をネット予約できるので、一つのゴルフ場だけを極めるのではなく、色々回りたいという人がほとんどだと感じます」
高額だった会員権を購入し、一つのゴルフ場でゴルフライフを楽しむといった時代から、様々なゴルフ場でプレーを楽しむ時代へとゴルファーの志向も変わってきているようです。
またホームコースとは別に、準ホームコースとして複数の会員権を持つゴルファーも増えてきているそうです。
コース愛が深かった昔のメンバー
「今でもいますがお歳暮を全従業員に配ったり、子供が産まれたらお祝いくれたりするメンバーさんはいらっしゃいます」
と、昔はゴルフ場の従業員も家族のように接するメンバーも多かったといいます。
「昔のメンバーさんは、例えばアテスト会場の備品などが古くなっていたりすると修繕費を出してくれたこともありました。ゴルフ場が少しでも儲かるようにと、お昼も高いメニューを頼んだりお土産などを積極的に買ってくれたりして、お互いウィンウィンな関係だったと思います。ただゴルフ場も経営に行き詰り民事再生することになり、数千万という預託金が戻ってこないといった苦い経緯をしているメンバーさんもいらっしゃいます。そういったこともありゴルフ場への愛着のレベルも変わってきていると思います」
多くのゴルフ場が経験した運営会社の破綻。それまでメンバーの来場のみで運営していたゴルフ場はビジター集客を積極的に開始。価格競争もありビジターのプレーフィーも安くなっていきました。結果メンバーフィーとの差がなくなりメンバーメリットがなくなってきているのも現実です。
最近は「このゴルフ場が好きだからメンバーになりたい」という人は少なくなり、クラブ競技やゴルフ場に所属してアマチュア大会に出場した人など、競技志向の強い人の方が積極的にメンバーになる傾向もあるそうです。
ゴルフ会員権の購入時にしっかりと面接も行っている名門ゴルフ場でも、「入会目的を聞くと、『倶楽部ライフを楽しみたい』という人は昔から一定数います。しかし最近多いのは『他のゴルフ場会員権を持っているのだけれど遠方なので行けなくなったから』という理由です。バスで来場できるからこのゴルフ場を選んだ、などアクセス重視な人が増えています」と、ステータスよりも利便性重視の人が増加していると話します。
他のゴルフ場も同様で「あのゴルフ場の会員権を持っている」というステータス重視ではなく、コースへのアクセスや会員権価格を重視したゴルファーが増えてきているそうです。
現在でも、超名門と呼ばれるようなゴルフ場では、メンバーと深い関係の保ったまま運営をしているところもあります。しかし多くのコースでは「プレーのみを楽しむ」というメンバーが大多数になっているようです。
最新の記事
pick up
ranking