- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「上級者=マナーを守っている」とは限らない!? 知識不足はビギナーだけでなくベテランにも… 残念すぎるNG行為に嘆く人々
本サイトが11月20日に配信した「上級者1人はやっぱりマスト? ビギナーだけの組が起こしかねないNG行為はどうやったら防げる??」という記事に寄せられた多くのコメントを一部抜粋して紹介します。
サンダルで出没する不届き者も
本サイトが11月20日に配信した「上級者1人はやっぱりマスト? ビギナーだけの組が起こしかねないNG行為はどうやったら防げる??」に多くの反響がありました。
記事の概要は、同伴者に上級者がいないビギナーだけの組がケガにつながるような危険行為や、マナーに反した行動をとってしまう事例を紹介したもの。コメント欄では実際に遭遇した目に余るゴルファーの行動や、ビギナーに限らず基本的なマナーを守らない人への批判が多く寄せられました。
以下、一部を抜粋して紹介します。
「上級者不在の組でティーショットがどスライスして隣のホールへ。仲間内で笑っているだけでした。セルフプレー主体の時期から始めた人は『フォアー!』が言えないようだ」
「進行が遅れているくせに、他の人がカートに乗っているのにクラブを洗ってる輩がいる」
「ホールアウト後、若者4人組がラフな格好でサンダル履いてるヤツもいたのですが、こんな光景だけは見たくなかった」
目立ったのは、危険球に対して「フォアー!」と声を出さなかったり、スロープレーを気にせず行動するなど、マナー知らずのゴルファーを非難する声。サンダルについては、おそらく帰り際の精算時に見た光景なのでしょう。最後までマナーを守らない人間にとても残念な心情を抱いたのだと推察できます。
上記のようなゴルファーに対して、コメント欄では以下のような声も寄せられていました。
「初心者に限らずだけど…。基本ダブルパー以上叩いたら『終わり』にしてあげたほうがイイ」
「スコアカード記入、クラブをバッグにしまう行為は後でやって、さっさと次ホールに移動する。全ゴルファーやってほしい」
「上級者とは単にゴルフがうまい人というだけでなく、マナーやルールに精通してお手本となるプレーができる人のことを指してるのだと思う」
ゴルフ経験が豊富な上級者には、正しい指摘でビギナーを導く役割と模範となる行動が求められているようでした。
マナーについて学ぶ機会が必要という声も
一方で、中には「上級者だからマナーを知っている、守るとは限りません」という意見も。この意見に頷いているゴルファーの声も多く、具体的な改善方法を提案する人もいました。
「キャディーさんをつけてもらって、ラウンド中にいろいろと教えてもらいましょう。上級者が必ずしもラウンド中の気配りやマナー、ルールに精通してる人ばかりじゃないです」
「初心者ラウンドセミナー的なイベント、ゴルフ場主導で開催したほうがいいのでは。何も手を打たないと、悪意のないマナー違反プレーヤーが激増の予感」
マナー知らずのままゴルフ歴を重ねてベテランになると、さらなる違反者の続出が危ぶまれます。上級者に教わることが期待できないとなると、また違った方法でマナーを学ぶ機会を設けなければならないのでしょうか。
一人一人が意識を強く持つべき問題であると言えそうです。
最新の記事
pick up
ranking