- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「ゴルフを始めて1年以内に100切り」は無理ゲー!? 簡単なコースで大叩きしても落ち込む必要はないの?
「1年以内に100切りを目指す」という目標を掲げてゴルフを始める人は少なくないと思います。しかし、実際に初めてみると掲げた目標の高さに愕然とする人もいると思います。実際、スコアが計画通りに伸びなくても焦る必要はないのでしょうか。
100切りの聖地でも100を切れないゴルファーは多い
昨年から通い始めた美容室は社長がゴルフ好きらしく、その影響で美容師さんも次々とゴルフを始めています。その1人とゴルフ談議をしていたところ、こんな相談を受けました。
「千葉でどこか簡単なコースを知りませんか? ゴルフを始めて1年以内に100を切りたいのに、ベストスコアがまだ105で、もうすぐ1年が過ぎちゃいそうなんですよ。千葉では丸の内倶楽部が100切りの聖地といわれていますが、そこでも100を切れなくて……。もっと簡単なコースがあれば教えてください」
楽天グループのプレスリリースによると、「楽天GORA高評価で好スコアが狙えるゴルフ場ランキング」の関東・甲信越エリアで1位に輝いたのが丸の内倶楽部です。ゴルフ系のユーチューブチャンネルでも丸の内倶楽部は突出して高い露出を誇っています。
ただし、筆者がプレーしたときはそんなに簡単なコースだとは感じませんでした。全体的にフラットで距離が短めではありますが、池やバンカーが随所に配置されており、ダフリとトップ、左右の曲がりはハザードにつかまります。
それよりも池やバンカーが少ないコースがいくつか思い浮かびましたので、コース名を伝えたところ「仕事が終わったらネットで調べてみます!」と意気込んでいました。
1年以内に100を切らなきゃいけない決まりはない
そもそも大人になってからゴルフを始めた人が“独学で”1年以内に100を切るのはけっこうハードルが高いです。筆者の周りで1年以内に100切りを達成した人のほとんどはゴルフを始めた当初からゴルフスクールに通い、定期的にレッスンを受けていました。
一方で、ゴルフスクールに通えば必ず1年以内に100切りを達成できるとも限りません。それを印象づけたのはゴルフスクール運営大手のステップゴルフが俳優の鈴木福くんを起用した「福くん100切りチャレンジ」でした。
当初の予定では1年以内に“ゴルフ場で”100切りを達成するという話でしたが、1年後のチャレンジはなぜかシミュレーションゴルフでした。そしてシミュレーションゴルフで91というスコアを出し100切りを達成しましたが、「それって本当に100切りを達成したことになるの?」と首をかしげました。
ゴルフ場でのラウンドとシミュレーションゴルフでのラウンドを両方経験したことがある人なら分かりますが、はっきりいってこの2つは別物です。
OBや池やバンカーのプレッシャーもリアルとバーチャルではまったく異なりますし、ボールが芝の上にあるのとマットの上にあるのも違います。バンカーの砂質やグリーンの傾斜もバーチャルでは再現できません。
筆者は2024年シーズンの平均スコア98.7、シーズンベスト86、シーズンワースト107という典型的なアベレージゴルファーですが、シミュレーションゴルフのシーズンベストは78、シーズンワーストは101、平均スコアは集計していませんが87~88くらいだと思います。つまり、リアルとバーチャルは約10打違います。
鈴木福くんは仕事が忙しくてレッスンが予定通りに受けられず、ゴルフ場で100切りを達成できるレベルまで到達しなかったので、シミュレーションゴルフの100切りでお茶を濁したわけです。
ゴルフは100切りが最初の目標といわれますが、達成するのはそんなに簡単ではありません。初ラウンドのスコアは140~180くらいで、そこからトリプルボギーペースの126に到達するのはそれほど時間がかかりませんが、ダブルボギーペースの108くらいからスコアを縮めるのが難しくなってきます。
そして100を一度切れたからといって二度と100を打たなくなるわけでもなく、ゴルフ歴が長い人たちでもボギーペースの90からダブルボギーペースの108の間を行ったり来たりしているのが多数派です。
だからゴルフを始めて1年以内に100を切れないからといって焦る必要もなければ、1年以内に70台が出たからといってエライわけでもありません。自分にプレッシャーをかけすぎることなく、それぞれのペースで練習とラウンドに励んでほしいです。
最新の記事
pick up
ranking