- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- カップインして即「パーです!」は自慢たらしい!? スコアはどのタイミングで申告するのが正解なの?
SNS上で「カップイン後に自身のスコアを報告する人が苦手」といった趣旨の投稿がありました。「パーです!」など自身のスコアをグリーン上で報告することはマナー違反になるのでしょうか?
申告すること自体は問題ないがTPOをわきまえて
ゴルフは審判のいないスポーツなので、自らスコアを数えて申告する必要があります。ホールアウトしてカートに全員が乗り込んだ後で各々申告し、スコアカードに記入したりナビに入力することが多いですが、なかにはカップインした瞬間に自身のスコアを「パーです!」「ダブルボギーでした……」などと声に出す人もいます。

SNS上では「カップイン後すぐに自身のスコアを報告する人が苦手」というような趣旨の投稿も見かけますが、マナー違反にあたるのでしょうか? ハリーゴルフスクール(東京都目黒区)を経営するレッスンプロのハリー石川氏は以下のように話します。
「私もたまに言ってしまいますが、気心の知れた友人や同僚とのゴルフであれば、特に問題ありません。カップインした際にスコアを申告しなければいけないというマナーがあるわけでもないので、単純に心の声が漏れてしまっているだけだと思います」
「初めてパーをとったビギナーであれば、『パーです!』といって、みんなが『ナイスパー』と賞賛することもあります。しかし接待ゴルフや目上の方、初対面の人とのゴルフで『パーです!』とカップイン直後に行ってしまうと不快に感じるゴルファーもいるかもしれないので、TPOをわきまえて発言するのがいいと思います」
「また同伴者のベストスコア更新がかかった場面などでは、気を散らしてしまう可能性があるので、先にホールアウトした際は、黙って見守る等の配慮は必要かもしれません」
大叩きをしてしまったホールなど、自分のスコアを同伴者が把握しづらい場面において、「トリプルボギーです」など、一応報告するゴルファーもいるそうです。
スコアを数え間違えたり、過少申告したりすると、同伴者からの信頼を失ってしまう可能性があるので、分からなくなった際は「何打か分からなくなった」と素直に伝えて、一緒に数えてもらうなどの対応をとると良いでしょう。
「パー」や「ボギー」ではなく打数で申告するのが親切
ただ、石川氏は「カートに戻ってからスコアを数字で報告することを忘れてはいけない」と話します。
「たとえグリーン上でスコアを申告していたとしても、カート内でスコアを入力する際には、あらためて数字で伝えるのがマナーです。パー4のホールであれば、ボギーですと伝えるのではなく『5打でした』と報告するのが親切です」
「ボギーですといわれると、『このホールはパー4だから5打か』と、入力する側が計算しなければいけません。数字で申告してくれれば、そのまま入力することができるので、計算する手間を省くことができます」
ゴルファーのなかには、グリーン上でスコアを申告した気になってしまい、こちら側から「スコアいくつでしたか?」と聞かないと答えてくれない人もいます。スコアを入力する側としては、毎ホール確認をとるのは気が引けるので、率先して自ら報告しましょう。
グリーン上で言った言わないにかかわらず、カートに乗車後は必ずスコアの申告を行ったほうがいいようです。ただ、同伴者との関係性によってはグリーン上で声に出しても問題ないでしょう。グリーン上でスコアを言い合って、お互いに一喜一憂するのもゴルフの楽しみ方といえるかもしれません。
最新の記事
pick up
ranking