- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「カップインして即『パーです!』は自慢たらしいのか?」にネット上で賛否 「実力のなさを反省すべき」「同伴者が苦戦したホールは叫びません」
「カップインして即『パーです!』は自慢たらしいのか?」にネット上で賛否 「実力のなさを反省すべき」「同伴者が苦戦したホールは叫びません」
本サイト「ゴルフのニュース」が3月27日に配信した「カップインして即『パーです!』は自慢たらしい!? スコアはどのタイミングで申告するのが正解なの?」という記事に寄せられた多くのコメントを一部抜粋して紹介します。
「先に『パーパットです』と申告します。祝福してもらいたいし」
本サイト「ゴルフのニュース」が3月27日に配信した「カップインして即『パーです!』は自慢たらしい!? スコアはどのタイミングで申告するのが正解なの?」という記事。コメント欄では多くの意見が寄せられました。

記事の大枠としては、カップイン直後に「パーです!」「ダブルボギーでした…」と声に出してスコアを報告する人が一定数いる。SNS上では「カップインした後すぐに自身のスコアを報告する人が苦手」という声があったため、レッスンプロに質問。気心の知れた仲間であれば、特に問題はないが接待ゴルフや目上の方とのラウンドでは、相手が不快に感じる可能性もあるので、TPOに合わせて発言するのが無難とアドバイスが記されています。
コメント欄では、賛否両論さまざまな意見が寄せられました。一部、抜粋して紹介します。
「素直に祝福してあげれば良いと思います。パーが自慢だと感じてしまう自分の実力のなさを反省すべきではないでしょうか」
「月例などの競技ではマーカーさんがスコアを記入するという建前なので、マーカーさんに対して、いくつですか?と聞かれる前にカップインしたら自己申告するのが身に付いています」
「メンバーのその時の調子にもよりますね。メンバーが苦戦したホールではあまりパーと叫びません。比較的良いゴルフのできたホールではメンバーも余裕が有るので、だいたい祝福してくれます」
「自分ではわざわざ言わないですね。聞かれたりナイスパーやバーディーって言われたら答えますが。逆にダボ以上打った時は言いますね、ダボ打っちゃったって」
「自分は仲間内とエンジョイゴルフでしかラウンドしたことないですが、先に『これパーパットです』と申告します。入った時には祝福してもらいたいし」
「逆にいつまで経っても言わない人の方がマナー違反」
また、同伴者がスコアを申告するタイミングや言い方に不満を持った経験がある人も一定数いました。
「カートナビにスコア入力してる時にうしろからスコアだけしか言わないやつも腹立つ。コンペとかで初めましての人の声なんて聞き分けられないし、ましてやタイミングが違うと聞き逃すし、『〇〇、いくつ』と申告してくれる人は有難い」
「言うのは勝手だが、自分としては、全員がカップインしてから、聞き直したら答えて欲しい。『さっき言いましたよね?』じゃなく」
「むしろ自分はカップインしてすぐにスコアを申告して欲しいかな。逆にいつまで経っても言わない人の方がマナー違反でしょう」
「嬉しい気持ちは分かります。でもスコア申告はカートに戻ってからがいいと思います グリーンを早く空ける意味で」
ほかにも、「4人で一緒にプレーしていることを忘れないで、お互いに気遣いしましょうということですね」といったコメントもありました。間柄によっては、自身のプレーがうまくいっていないときに誇らしげに良いスコアをいわれると不快に感じる人もいるので、TPOに合わせて判断するのがベストといえそうです。
最新の記事
pick up
ranking