- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「財布やカギはどうしてる?」 ラウンド時の“貴重品管理”をめぐるゴルファーの本音
大手質問サイトに投稿された「ラウンド時に貴重品はどうしていますか?」という問いかけ。この件に対し、一般ゴルファーからはさまざまな声が寄せられました。
多くのゴルファーが選ぶ「貴重品ロッカー」の利用
「ラウンド時に貴重品はどうしていますか?」
このような問いかけが大手質問サイトに投稿され、一般ゴルファーからさまざまな回答が寄せられています。

財布やカギといった貴重品を紛失してしまえば、せっかくのラウンドが台無しになりかねません。そこで「安心できる場所に預ける派」と「肌身離さず持ち歩く派」とで意見が分かれるようです。
以下、質問に寄せられた一部のコメントを抜粋して紹介します。
「貴重品ロッカーです」
「財布といっしょに貴重品入れ(ロッカー)でしょう」
「財布はフロント前にある暗証番号の貴重品ロッカーで、時計はキャディーバッグです」
このように、貴重品ロッカーを利用するという意見が多く見られました。ゴルフ場には暗証番号や指紋認証で開閉するタイプ、スコアカードホルダーで認証するタイプなどさまざまな形式がありますが、中には「専用封筒に入れてフロントで預かってもらう」という選択をするゴルファーもいるようです。
キャッシュレス化で「財布不要」派の声も

一方で、貴重品ロッカーを使わず“自分で管理する”人も少なくありません。
「20年ほど前に荒らしが多発して以来、貴重品ロッカーは使っていません」
「最近は信用できないので現金は持ちません。スマホがあれば電子決済で困らないですから」
「小物入れに入れてカートに乗せ、一緒にプレーします」
過去にスキミング被害が報告されたことから、貴重品ロッカーを避ける人もいるようです。ラウンドバッグに入れて常に持ち歩くことで、安心感を得ているという声も目立ちました。
また、近年は電子マネーやクレジットカードの普及により、現金の必要性を感じないという意見も。電子決済対応のゴルフ場であれば、スマホとカードだけあれば十分という考え方も一般的になりつつあります。
ゴルファーの意見は「貴重品ロッカー派」と「自分で管理派」でほぼ二分されていました。最終的にはそれぞれの安心感や利用するゴルフ場の環境によって判断は分かれるものの、いずれにしても大切なのはプレーに集中できる環境を整えること。
皆さんはゴルフ場でプレーするとき、どのように貴重品を管理していますか?
最新の記事
pick up
ranking