ランチメニューが充実しているゴルフ場を選ぶ理由
300ヤードのドライバー飛距離を誇り、クラブチャンピオン連覇の経験を持つ小坂さん。現在、「インドアゴルフレンジKz亀戸店」支配人を務めています。
「元々はゴルフの仕事もしていませんし、社会人になってお付き合いでゴルフを始めました。たまたま筒コーチの指導を受けられてクラブチャンピオンになりましたが、一般ゴルファーのみなさんと変わらない練習とラウンドのペースでした。

今はインドアゴルフレンジKz亀戸店のみなさんとラウンドしたり、クラブチャンピオンになってからは平日にも試合に行くようにはなりましたが、ラウンドから帰ってきたら“遅番”としてフロント業務はしていますよ」(小坂さん)
Q.ゴルフ場を選ぶ際、なぜ“ランチメニュー”からチェックを?
「周りからは競技ゴルファーとか思われたりもしますけど、一緒に行くのは会員さんや女性ゴルファーのみなさんがメインです。ラウンドは長丁場ですし、スコアやプレーがイマイチでもランチを楽しみたい方もいらっしゃいます」
「それと、あちこちのコースで試合やラウンドをしていると、やはり(一部のアメリカンスタイルは除いて)コースメンテナンスや格式が高いゴルフ場、そして単純にラウンドが楽しい人気ゴルフ場の多くは“ランチメニュー”が充実しています。普段はお弁当やコンビニでも、多少高くてもおいしいランチ時間もゴルフの一部と考えています」(小坂さん)

Q.筒コーチも小坂支配人と同じ意見ですか?
「僕は“ランチメニュー”からコース選びをしませんし、研修生やプロコーチの時にはランチ自体食べなかったです。ただ、戦略性の高いコースやメンテナンスが行き届いた“優良コース”のランチって、確かにメニューが充実していて確かに美味しいゴルフ場が多い気がします」(筒)