「越えなければいけない」という気持ちが悪い動きを生む
ゴルフコースをプレーしていると、さまざまなシチュエーションに遭遇します。中でも、多くのゴルファーが苦手意識を持っている状況のひとつが「池越え」や「谷越え」ではないでしょうか。

池や谷を目の前にすると、ボールのライや距離に関係なくミスショットが出やすくなります。なぜ、池越えや谷越えは難しいのでしょう。今回はクラフトマン兼レッスンプロの関浩太郎氏にオススメの対処法を聞きました。
「ミスが出やすくなる原因は、池や谷を目の前にすることで、“越さなければいけない”という思いが強くなり、無意識にしゃくり打つようなアッパースイングになることが考えられます。ボールを上げようとしすぎてしまうのです。池越えや谷越えといっても、ボールを高く上げなければ越えられないというわけではありませんから、普段通りに打てば問題ないと考えることがまず大切です。そのうえで、いつもよりボールを低く打ち出す意識を持つのがオススメです。ダウンブローのスイングになりやすく、しっかり番手なりの距離を出しやすくなるからです」
関氏はさらに、ボールの位置やクラブの持ち方を工夫すると池や谷をしっかり越しやすくなると話します。
「ボールを普段より1個ぶん右足寄りに置き、指2本ぶんぐらいグリップを短く握ります。さらに軽い左足体重の構えから、手首のコックを強めに入れてスイングしていくのです。ヘッドが高く上がるぶん、強いダウンブローで低い弾道のボールが打ちやすくなります。ダウンスイングで手首のコックをキープしたまま打ち込んでいくことがポイントです」
この打ち方は少しレベルが高く、ラウンドでいきなり実践するのはリスクがあります。日ごろから練習場で池越えや谷越えの状況をイメージしながら、低い球を打つ練習をしておくのがベストでしょう。