- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- 凍ったグリーンは「硬速→硬遅→軟速」と変化する!? 冬ゴルフでスコアを崩さないための注意点とは?
冬の早朝ラウンドは寒いだけではなくスコアメイクが難しいものですが、グリーン状態の把握が難しいことがその大きな理由の一つ。スタート前にできる準備や、グリーンを狙う際に見るべきポイントを筒康博コーチにピックアップしてもらいました。
「やり過ぎくらい」がちょうどよい! スタート時に「温」スイッチを全開に
いくら暖冬とはいえ、冬の早朝ラウンドには「やり過ぎくらい」の準備をしておいた方が万が一のトラブルを予防してくれます。
体をほぐす準備運動はもちろんのこと、カイロや温かい飲み物などラウンド途中で体が冷えない準備も必須です。最近は保温性の高いウエアが多くなったので最小限の準備運動になりがちですが、途中から風や待ち時間に対応できる着脱タイプをもう一枚持っておくといいでしょう。
また腰や手首などケガ防止の目的で、サポーターやバンドをしておくのも「転ばぬ先の杖」です。もし暑くなったり邪魔になれば外せばいいだけなので、付けておくだけで安心してラウンドできるはずです。
スタート前に練習グリーンで「メンテナンス」を把握しておく
基本的に冬のグリーンは凍結しやすく、多くのゴルフ場で夜間はシートをかぶせておきます。練習グリーンで白っぽい場所と緑の濃い場所があるなら、コース内でも「ピン周辺」にはシートをかぶせるメンテナンスを行っているはずです。
ピンから遠い日陰に目をやると、シートをかぶせていなかった場所では凍結の度合いが強くみられるはずでう。ピンの近くにボールが着弾すれば凍結が少ないため止まりやすくなりますが、日陰でシートが被っていない場所にボールが落ちれば「コーン!」と跳ねて大オーバーする可能性もあります。
プレー中にはプレーの進行上、いちいちグリーンまで確認しにいくことはできません。そして、そもそも狙ったとおりに打てないことが多いので、冬の朝は難しいのです。
スタート前の練習グリーンで、「日なた」と「日陰」を確認して「思ったよりグリーンが硬いかも?」と意識しておくだけでも、「ナイスショットがグリーン奥のOBに……」なんてトラブルは回避できるかも知れません。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking