- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- 相乗りゴルフで「お迎えにかかる時間」ネットでは時間よりも“人と場所”を重視する傾向… やっぱりゴルフは「人間関係」のスポーツ?
本サイトが2月27日に配信した「相乗りゴルフで“お迎えにかかる時間”何分までなら許せる!? 「寛大派」「気にする派」で意見バチバチ【1000人アンケート】」という記事。コメント欄には多くのゴルフファンからの反響が寄せられました。
「迎えに行く、行かない」はあくまで自分の意思
本サイトが2月27日に配信した「相乗りゴルフで“お迎えにかかる時間”何分までなら許せる!? 「寛大派」「気にする派」で意見バチバチ【1000人アンケート】」という記事。ゴルフファンの皆さんからは、いろいろな反響がありました。

記事は、「一緒にラウンドする人を車で迎えに行って『相乗り』する場合、相手の家まで何分程度なら許せますか?」というアンケート調査を実施し、その結果を発表したもの。
有効回答数は1021で、1位が「21~30分」で377人(37.3%)、2位が「11~20分」で250人(24.7%)、3位が「31~40分」で146人(14.4%)、4位が「1~10分」で99人(9.8%)、5位が「51~60分」で61人(6.0%)、6位が「61分以上」で57人(5.6%)、7位が「41~50分」で22人(2.2%)という結果になりました。
これに対し多かったのは、迎えに行く場所がどこにあるかがポイントだという意見。一部を抜粋して紹介しましょう。
「ゴルフ場と逆方面の人を拾う場合は考えますね。朝は30分で行けても、夕方の帰りは1時間近くかかったりするし、それを行き帰りで考えるとトータルで3時間近くロスしちゃうので。行くゴルフ場の方面によって、誘う人を選んだりしています」
「こういうのは、その人の家がどこにあるかによって違うから、単純に何分までとはいえないよね。そのゴルフ場への通り道に近ければ、そう苦にはならないけど、逆方向なら……。ちなみに、私の方から同乗の話はあまりしない。朝は起きてからゴルフ場に着くまでのルーティンがあって、相手に合わせなければならないとそれが崩れやすいので……」
「一緒に行かない?というのは近くにいるか、その近くを通るから声かけるんだと思うけどね。時間かけてお迎えはちょっと違うかな」
結局「人による」から、時間では測れない?
その一方で、「迎えに行く相手による」という人も。
「単純に時間では測れないよね。相手との関係性によるところが大きいし。苦手な人だったらゴルフ場への通り道でも乗せたくないって思うだろうし、こちらから無理に誘った相手だったら、遠回りでも迎えに行くこともある」
「迎えに行く、行かないはあくまでも自分の意志で行うことであり、誰かに強要されることじゃない。嫌なら嫌と言えばいいし、行きたければ行くと言えばいい。迎えを断って気まずくなるような関係性だったら、そもそもそんな相手とゴルフしないほうがいい」
「お世話になっているかどうかで大分変わってきますね」
相手や場所、時間に関係なくNGという人も一定数いました。
「私のホームコースのメンバーで、いつもお迎えをしてもらっていた人は結局みんなに敬遠されるようになった。やっぱり毎回だと面倒くさいっていうのが本音ですね」
「現地集合、現地解散で良いかな。私は風呂に入るけど、いつも一緒に回っている方々はほとんど入らないから、帰る時間がまちまち。マイカーだと、気兼ねなくゆっくり風呂に入って帰れるからいい」
「何時間でも気にしない」という意見もありましたが、ごく少数。いつもお迎えをしてもらっている人は、相手の気持ちを考えて行動することを忘れない方がよさそうです。
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking