上達スピードに差が出る! 超初心者でもフィッティングを受けたほうがいい理由 | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

上達スピードに差が出る! 超初心者でもフィッティングを受けたほうがいい理由

自分に合うクラブを探すには、フィッティングを受けるのことが推奨されている。しかし、中級レベル以上にならないと意味はないのでは? と思っている人も多い。最近ゴルフを始めた友人も「まともに当たらないレベルなのに、フィッティング受けても無駄でしょ?」と消極的。本当にそうなのだろうか?

どんなレベルのゴルファーもフィッティングを受ける意味はある

 アマチュアはもちろん、プロゴルファーからも信頼され、フィッティングを依頼されるカリスマフィッター、プレミアムゴルフスタジオの吉田智さん。ここ最近の活躍に注目が集まる岸部桃子プロのクラブ調整も、吉田さんが手がけている。

 多くのゴルファーのスイングをひも解き、ベストなクラブ、シャフトを見つけ出してくれる、頼れるフィッティングのプロだ。

たとえ初心者であってもフィッティングしてからクラブを選んだほうがいい

 そんな吉田さんに、今回の素朴な疑問「まだ、まともに球が打てない超初心者でも、フィッティングを受ける意味があるの?」をぶつけてみた。

「なかなか、難しい質問ですね。でも、結論から言うと、どんなレベルのゴルファーであっても、フィッティングを受ける意味はありますよ」と心強い返事が返ってきた。

「球にまともに当たらないかもしれませんが、それでも、クラブをどれくらい振れているかを見ることはできますよね。同じ年代、同じ初心者でも野球経験者は長いものを振ることに慣れているので、すごく速く振れる可能性もあります。何かを振ることに慣れていない人は、最初は速く振れないことが多いですね。つまり、一口に初心者と言っても、それぞれ違いがあるということなんです。なので、1人1人に合わせたクラブを選んで、ゴルフをスタートさせることが大切ということです」

 なるほど、ということは最初に、フィッティングを受けて、自分に合うものが見つかれば、ずっと使える相棒になってくれるわけなのかと思ったが……。

「そこが難しいとお伝えした部分です。超初心者の状態でフィッティングを受け、そのときにベストなクラブが見つかったとしても、練習を重ねて、どんどんスイングが固まってきたときに、そのクラブがベストチョイスであり続けるのかと言われると、決してそうではないんです」

「最初はクラブが振り切れなかったから、少し軽めのものでスタートしたとして、練習を重ねて、振れるようになってくると、そのクラブでは物足りなくなるはずです。また、最初はゼロベースでスタートしているので、自分がどういう球を打ちたいかなどもわからないのですが、ある程度打てるようになってくると弾道の好みなども出てくるので、それに合わせて、クラブを選び直したくなるはずです。つまり、プレーヤーの成長に合わせて、クラブも替えていく必要性が出てくるんです」

フィッティングで選んだクラブのほうが上達は速い

 どうせ、途中で買い替える必要が出てくるのであれば、やはり、最初は初心者用セットで始めても良いのではないだろうか?

数あるドライバーから自分に少しでも合っているものを選べば、上達の役に立つ

「ご自身のスイングに合っていれば、それでもいいのかもしれませんが、初心者用セットはすべての初心者に合うようには作られていません。自分が意図した動きをしてくれるクラブではないために、レッスンで言われたことを実践しようとしてもできないことも多々あります」

「そのため、上達の妨げになってしまうこともあるんです。なので、できれば最初から、自分の身体の動きに合ったクラブを見つけて、そのクラブで練習を重ねることで、理想的な身体の動きを習得することができるはずです。だから、超初心者でも、クラブフィッティングを受ける意味があるのです」

 一口に初心者といっても、それまでのスポーツ歴や体型などによって、振りやすく感じるクラブは異なるという。

 自身が振りやすいと感じられるもので、レッスンを受けたり、練習を重ねることで理想的なスイングがより早く身につくと教えてくれた。

 ゴルフを始めたばかりだから、スイングが固まっていないから、フィッティングは受けても意味がないと思っているのであれば、その考えこそが上達を妨げている。

 より短期間でステップアップを図るためにも、積極的にフィッティングを受けてみよう。

この記事の画像一覧へ(7枚)

画像ギャラリー

第1位 STEALTH(ステルス) ドライバー(テーラーメイド ゴルフ)
第2位 ROGUE(ローグ)ST MAXドライバー(キャロウェイゴルフ)
第3位 STEALTH(ステルス)HD ドライバー(テーラーメイド)
第4位 ROGUE(ローグ)ST MAX D ドライバー(キャロウェイゴルフ)
第5位 STEALTH(ステルス)PLUS ドライバー(テーラーメイド)
たとえ初心者であってもフィッティングしてからクラブを選んだほうがいい
数あるドライバーから自分に少しでも合っているものを選べば、上達の役に立つ

最新記事