弾道の高さやクラブ選択の話は不毛? 目的は「寄せる」こと
毎年、冬場になると質問されるのが「転がし」と「上げる」アプローチ方法についてです。冬場は「転がすのがいい」といっていた人が、秋には「フワッと上げた方がいい」といっていたり……、振り回されている人も多いと思います。
大前提として、アプローチの目的は「寄せる(入れる)」ことです。至極当然な話ですが、この当たり前をとおり越して「転がす・上げる」論争すること自体ナンセンスだと思います。

コースでは練習場のように同じ場所から何回も打てません。つまり「一回勝負」なので、一番確率が高くミスしたときのショックが少ない方法を、すぐに決めて実行しなければいけません。
例えば、ピンまで障害物がなければ自身の腕前とメンタルを考慮して、パターやアイアンでの転がしを選ぶのが順当でしょう。しかし、トップでもないのに大オーバーしてしまい「転がしが正しいって聞いていたのに……」という結果になることもあります。
打ち方を決める前に「目的と確率」、つまり「寄せる(入れる)」という目的と「ミスしても大ケガしない」確率を、経験値を基に予想しなければなりません。