- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- レッスン
- 普通に打つからミスが出る! 逆目のアプローチは“ハンドアップ&先端打ち”で突っかかりを防ぐ
スコアメイクのカギを握るのはアプローチ。ティーショットとセカンドショットがうまくいって順調にグリーン近くに来たとしても、アプローチで何打も費やしてしまってはスコアはまとまりません。ツアープロの岸部桃子(きしべ・ももこ)を姉に持つ、ティーチングプロの岸部華子(きしべ・はなこ)にアプローチを教えてもらいました。今回のテーマは「逆目からのアプローチ」です。
ネックに芝が当たるとヘッドが突っかかる
グリーン周りで気をつけたいのが逆目のライ。グリーン奥からのアプローチでよく見かけるシチュエーションですが、実は花道でも逆目のケースがあります。アプローチを打つ前に、まずは芝目を見極めておきましょう。

逆目のライは、普段と同じ打ち方をするとヘッドが突っかかってしまい、チャックリすることがあります。また、「芝に負けないように」とインパクトを強くすると、大ダフリや大オーバーすることもあります。
インパクトでヘッドが突っかかってしまう原因は、ネック部分が芝に当たるから。セットアップに工夫を加えると、ヘッドの突っかかりを防ぐことができます。
ハンドアップで構えるとヘッドが滑って振り抜ける
アドレスのコツは、いつものアプローチよりも手元の位置を高くして構えること。ハンドアップでアドレスすると、ヒール側が浮いて芝がネックに当たりにくくなり、芝の抵抗を減らすことができます。
また、ヒール側を浮かせたぶん、フェースの真ん中よりもややトゥ側にボールをセットするようにしましょう。

セットアップが完成したら、芝に負けないようにしっかりグリップし、パッティングのストロークのように、ハンドアップのままスイングします。そのままトゥ寄りでインパクトすれば、ヘッドが滑ってスムーズに振り抜くことができます。
逆目のライからこの打ち方をすると、スピンがあまり入らず、ランが出やすい球になります。弾道をイメージする時は、球足が長くなることを考慮して狙いを定めると寄せやすくなるはずです。
取材協力・CLUB HOUSE(千葉県千葉市)
最新の記事
pick up
-
マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>
-
【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking