- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- レッスン
- ボールの線を目標に合わせるとカップインの確率が下がる!? パットがもっと入るラインのイメージとは?
パッティングの際、自分で引いたりボールに印刷されているボールの線を打ち出し方向に合わせるゴルファーは多いでしょう。ただ、実はこの動作がパッティングの成功確率を下げている可能性があるそうです。JLPGAティーチングプロの岡本恵氏が解説します。
ボールの線がそもそもターゲットに向いていない
パッティングの際、ボールに引かれた線を正確に打ち出し方向に合わせることが重要だと考えているゴルファーは少なくないでしょう。ところが、JLPGAティーチングプロの岡本恵氏によると、この動作こそがカップインの確率を下げている可能性もあるといいます。

※ ※ ※
ラウンドレッスンやプロアマなどでアマチュアゴルファーのプレーを見ていると、ボールの線をそもそも打ち出し方向に真っすぐ向けられていないゴルファーが多いといいます。目標に真っすぐ向いていなかったら、カップインの可能性が下がるのは当たり前です。
実は細い線をターゲットにしっかり向けること自体が、細心の注意を払わないと難しいのです。見ていると、線が傾いてしまっていたりする人が圧倒的に多い。これでは線の入ったボールを使う意味がありません。
線があることでストロークがぎこちなくなる人も
しっかりと線を目標方向に向けることができるゴルファーの中にも、「これでは逆効果では?」というゴルファーは少なくありません。せっかくターゲットに合わせた線に忠実に構えようとしすぎているのか、ボールを凝視しすぎてしまって、動きがぎこちなくなっているのです。
こういう方は、あえて真っ白な部分を上にしたり、またはブランドのロゴなど、もう少しボンヤリしたものターゲットに合わせることをおすすめします。ターゲットをあまりにも明確にしすぎると力が入りやすくなります。逆にあいまいにすることで力が抜け、スムーズにストロークできます。
ラインをイメージする時も、ターゲットラインの細い線でイメージするよりも、ボールの幅でカップまで転がる太い帯をイメージするようにしてください。その上で打ち出しの目標方向を明確にしてパッティングすると、スムーズなストロークで打ちやすくなります。
【解説】岡本恵

JLPGAティーチングプロ。ステップ・アップ・ツアー、アジアンツアーに参戦後、2009年よりティーチングプロとしてゴルフ練習場にて一般ゴルファーを指導。約15年の間に指導したアマチュアゴルファーは1000人以上。マナーやエチケットを守りつつも、楽しくゴルフしていただくのがモットー。現在は名古屋市の竜泉寺ゴルフ場にて指導を行なっている。
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking