練習場での正しいアドレスの作り方 ドライバー編【練習しても上達しないビギナー向け】 | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

練習場での正しいアドレスの作り方 ドライバー編【練習しても上達しないビギナー向け】

アマチュアにとって思い通りに操れないのがドライバー。気持ちよく真っすぐ飛んでくれることもあるが、大半は右や左へ大きく曲がってしまいます。実は、その原因はアドレスの手順にあると高久あずさプロは指摘します。最初にクラブフェースを合わせてはいけない理由とは?

いきなりフェースをボールに合わせると右肩と右ヒジが前に出る

 9番アイアンやピッチングウェッジではボールをスタンスの中央にセットしますが、ドライバーショットでは左足内側のラインを延長したところにセットします。

 初心者にしてみればかなり左に感じるかもしれませんが、これには明確な理由があります。それはドライバーが最もロフトが立っているクラブだからです。

 他のクラブと違い、ドライバーは構えたときにクラブフェース面が見えないほどロフトが立っているため、ボールをスタンスの中央に置くと簡単に上がりません。

 それどころか、本来のロフトよりも立った状態でインパクトを迎えてしまい、ミスショットの原因になります。それを防ぐためにボールを左に置くわけです。

シャフトが両目の真ん中に来ると背筋も真っすぐになる。ここがアドレスのキモになる

 スイングの最下点からクラブヘッドが上がったところでインパクトを迎えれば、多少ロフトが寝た状態になるので、ボールが上がりやすくなります。

 ただし、フェースの芯はアイアンよりも上にあるので、地面に置いたボールでは芯に当たりません。ティーアップするのはボールをフェースの芯でヒットするためです。

 ここで注意するのが、構える手順です。いきなりボールを左足内側の延長線上にセットし、フェース面を置いてあるボールに合わせるのは禁物です。

 なぜなら、右肩、右ヒジが前に出るからです。その形でクラブを上げるとカット打ちとなり、スライスや引っかけが出ます。しかも、ボールを左に置いているにもかかわらず、入射角が鋭角になってボールが上がりません。

左足内側の延長線上に置いたボールに対していきなりヘッドを合わせると、右肩、右ヒジが前に出た構えになる

 緩やかな軌道でボールをとらえ、本来のロフトで打ち出すには、アドレスで右肩や右ヒジが前に出ないように心がけましょう。

背骨を傾けないように右足体重 最後にヘッドをセットする

 それでは、右肩や右ヒジが前に出ないように構えるにはどうしたらいいのでしょうか。

 まず、ボールが閉じた両足の真ん中にくるように立ちましょう。そこから左足をヘッド1個分左に移します。次に、右足をスタンス幅が肩幅よりも少し広くなる位置に移します。

右足に体重の6割を乗せ、ヘッドをボールの横に平行移動して終了

 ここでクラブを持ち上げ、シャフトを地面と垂直にした状態で両目の真ん中に持ってきます。すると背骨も地面に対して真っすぐになります。

 その形からヘッドを地面に下ろして上体を前傾すると軸が左右に傾かない状態で構えることができます。

 そのまま軸を傾けずに右足に6割、左足に4割の体重配分に変えましょう。最後にクラブヘッドをボールの右へ平行移動して終了です。

 あとは軸を中心に体を回転するだけで、自動的に緩やかな軌道でヘッドが下りてきて、スイングの最下点を過ぎたところでインパクトを迎えます。

 ミート率がアップするので方向性だけでなく飛距離も伸びてきます。
 
 注意点はバックスイングやダウンスイングで体の軸を左右に傾けないことです。ダウンスイングで軸が左に傾けばロフトが立った状態でインパクトを迎えますし、右に傾くとボールの手前をダフります。

 逆に、そのような症状がある人は体の軸が傾いていると考えましょう。

取材協力・エースゴルフクラブ千葉校

高久あずさ(たかく・あずさ)
1995年3月10日、福島県生まれ。
東北福祉大時代は関東女子学生に優勝し、同大学の団体戦優勝にも貢献する。当初はツアープロを目指したが、19年からレッスンの世界に身を置いている。TPIlevel1を取得。その人の悩みを解消し、ショットの正確性を身につけること、ショートゲームを上達させることに重点を置く。普段はやさしい笑顔を見せるが、レッスンとなると厳しい表情になる一面も。妹のみなみは21年の女子プロテストに合格している。

この記事の画像一覧へ(8枚)

画像ギャラリー

両足を閉じた状態で真ん中にボールをセットする
左足をヘッド1個ぶん左に移す
右足を開いて、スタンス幅を肩幅よりも少し広くする
両目の間にシャフトを持ってきて、軸となる背骨を真っすぐな状態にする
地面にヘッドを下ろす
右足に体重の6割を乗せ、ヘッドをボールの横に平行移動して終了
シャフトが両目の真ん中に来ると背筋も真っすぐになる。ここがアドレスのキモになる
左足内側の延長線上に置いたボールに対していきなりヘッドを合わせると、右肩、右ヒジが前に出た構えになる

最新記事