「アイアンが番手どおりに飛ばない!」そんな人に効果絶大な“手首ゆるゆる”スイング

スコアメークのカギを握るのはアイアンショット。セカンドショットやパー3のティーショットで、狙い通りの方向、飛距離を打つことができれば、安定したゴルフができるはず。レッスンプロの高橋友希子コーチに、アイアンショットのコツをレッスンしてもらった。今回のテーマは、「番手どおりの距離を打つ」。

インパクト時にロフトが寝ていると力強い球が打てなくなる

「弱々しい球しか打てない」、「長い番手になると飛ばなくなる」、「飛距離の階段が作れない」など、アイアンショットに悩みを抱えている人は多いですよね。

番手どおりの距離が打てないのは、インパクトでロフトが寝すぎているから。ハンドファーストで球をとらえると、番手なりの飛距離が打てる

 これらの原因は、インパクト時のロフト角にあります。正面からインパクトを見た時にシャフトが左に傾いていませんか? この形ではロフトが寝すぎた状態でインパクトすることになり、効率的にボールをとらえることができません。つまり、番手なりの打ち出し角、ボールスピードを得ることができないのです。

 正しいインパクトの形は、正面から見た時にシャフトが右に傾いた状態、飛球線側にシャフトが傾いている状態です。ロフトを立ててインパクトすることができ、力強く球を打ち出せるようになります。

手首の角度をキープせずに柔らかく使う

 飛球線側にシャフトが傾いた状態のインパクトとは、ハンドファーストで球をとらえるということです。アイアンが番手どおりに打てない人は、この形を作ることができず、ハンドレートでインパクトしているわけです。

手首を緩めて、「足」、「手元」、「ヘッド」の順にバックスイング。ヘッドの重さを感じながらスイングでき、クラブが勝手に上がる感覚をつかみやすい

 原因は、ボールを上げようとしたり、手首の角度をキープしようとするから。ボールを上げにいくと、ダウンスイングの早い段階で手首がほどけてしまうし、「手首の角度をキープしなければ!」と手首に力を入れると、逆に手首がほどけてハンドレートになってしまいます。

 このエラーを防ぐには、スイングの始動を変えること。手首を緩めてクラブを握り、足、手元、ヘッドの順に動かしてください。手首に力が入っている人は、手元が先に動いたり、手元とヘッドが同時に動いている可能性があります。

ダウンスイングも「足」「手元」「ヘッド」の順にヘッドを下ろす

 手首を緩めて、「足」、「手元」、「ヘッド」の順にバックスイングすると、ヘッドの重さを感じながら始動できるはず。ヘッドに勢いがつくため、力を入れなくてもヘッドが高い位置に上がっていきます。

ヘッドに勢いをつけてクラブを上げたら、ダウンスイングも「足」、「手元」、「ヘッド」の順に下ろしていく。この時も手首は緩めておく

 ヘッドが手元を追い越し、勝手に手首に角度がついたトップを作ることができるわけです。

 この形ができたら、ダウンスイングも同様に「足」、「手元」、「ヘッド」の順に動かしてクラブを下ろします。すると、手元が先行したハンドファーストの形になり、適正なロフト角でインパクトを迎えることができます。

 最初はハーフスイングから始め、慣れてきたら少しずつスイング幅を大きくするといいでしょう。手首に力を入れず、ヘッドの重さを感じながらスイングすることを心がけてください。

取材協力・レインボーカントリー倶楽部(神奈川県)

【指導】高橋友希子(たかはし・ゆきこ)

1983年生まれ。小学生からゴルフを始め、ジュニア時代に『関東ジュニア』優勝や『世界ジュニア(11~12歳の部)』2位など、輝かしい成績を収める。高校はゴルフの名門・埼玉栄高校に入学し、『日神カップ』優勝などの成績。卒業後は一時、ゴルフから離れたが、26歳の時に再びゴルフの世界へ。現在は、東京、神奈川、千葉等で幅広いアマチュアゴルファーにレッスン活動を行っている。

この記事の画像一覧へ(13枚)

画像ギャラリー

手首を緩めて、「足」、「手元」、「ヘッド」の順にバックスイング。ヘッドに勢いをつけてクラブを上げたら、ダウンスイングも「足」、「手元」、「ヘッド」の順に下ろしていく
手首を緩めて、「足」、「手元」、「ヘッド」の順にバックスイング。ヘッドに勢いをつけてクラブを上げたら、ダウンスイングも「足」、「手元」、「ヘッド」の順に下ろしていく
手首を緩めて、「足」、「手元」、「ヘッド」の順にバックスイング。ヘッドに勢いをつけてクラブを上げたら、ダウンスイングも「足」、「手元」、「ヘッド」の順に下ろしていく
手首を緩めて、「足」、「手元」、「ヘッド」の順にバックスイング。ヘッドに勢いをつけてクラブを上げたら、ダウンスイングも「足」、「手元」、「ヘッド」の順に下ろしていく
手首を緩めて、「足」、「手元」、「ヘッド」の順にバックスイング。ヘッドに勢いをつけてクラブを上げたら、ダウンスイングも「足」、「手元」、「ヘッド」の順に下ろしていく
手首を緩めて、「足」、「手元」、「ヘッド」の順にバックスイング。ヘッドに勢いをつけてクラブを上げたら、ダウンスイングも「足」、「手元」、「ヘッド」の順に下ろしていく
手首を緩めて、「足」、「手元」、「ヘッド」の順にバックスイング。ヘッドに勢いをつけてクラブを上げたら、ダウンスイングも「足」、「手元」、「ヘッド」の順に下ろしていく
ボールを上げようとしたり、手首の角度をキープしようとするのはNG。リリースのタイミングが早くなり、番手通りのロフトでインパクトできない
ボールを上げようとしたり、手首の角度をキープしようとするのはNG。リリースのタイミングが早くなり、番手通りのロフトでインパクトできない
ボールを上げようとしたり、手首の角度をキープしようとするのはNG。リリースのタイミングが早くなり、番手通りのロフトでインパクトできない
番手どおりの距離が打てないのは、インパクトでロフトが寝すぎているから。ハンドファーストで球をとらえると、番手なりの飛距離が打てる
手首を緩めて、「足」、「手元」、「ヘッド」の順にバックスイング。ヘッドの重さを感じながらスイングでき、クラブが勝手に上がる感覚をつかみやすい
ヘッドに勢いをつけてクラブを上げたら、ダウンスイングも「足」、「手元」、「ヘッド」の順に下ろしていく。この時も手首は緩めておく

最新記事