- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- レッスン
- 風の強い冬場は使える! アイアンの弾道を低くする左足体重ショットの打ち方
向かい風や林からの脱出、木の枝下を通したいときなど、アイアンショットで低い球を打てることは何かとプラスになります。場合によっては、手前の花道を転がしてグリーンに乗せることも可能です。今回はできるだけ簡単に打てる低いボールの打ち方を高橋竜彦が紹介します。
グリップエンドをヘソに向けながらスイング
低い球を打つには本来の番手よりもロフトを立てた状態でインパクトを迎えたいので、ボールを通常よりも右にセットします。両手の位置は左太モモの前にあるため、自動的にハンドファーストの構えになります。アドレスでの体重配分は左足に7割、右足に3割です。
大切なのは、この7対3の体重配分をできるだけキープしたままスイングすることです。
いくらアドレスで7対3の体重配分で構えても、バックスイングで右足に体重が多く乗っては意味がありません。ダウンスイングで左足に体重を多く乗せようとしても上体が目標方向に突っ込んでミスショットの原因となるからです。
仮に上体が突っ込む動きを避けようとすると、右足に体重が多く残ったままインパクトを迎えるのですくい打ちになります。大きなスイングにならないように気をつけながら、左足を軸にしたスイングを心がけましょう。
また、スイング中はグリップエンドを自分のヘソに向けておくと、ロフトが大きくならず、低い球を打てます。インパクトでハンドレートの形になると、グリップエンドがヘソを向かなくなり、ボールが上がってしまうので要注意です。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking