軸はブレていないのにスライス… インパクトでフェースを真っすぐ戻す準備とは? | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

軸はブレていないのにスライス… インパクトでフェースを真っすぐ戻す準備とは?

ドラコンプロ岡部健一郎氏が提唱するシステムスイングを身につけるには、フェース面の向きが重要になります。なぜなら、通過点となるインパクトでフェースが常にスクエアに戻らなければ、システムスイングといえないからです。それではどうすればフェースをスクエアに戻せるのでしょうか。

バックスイングでのフェースの向きを確認する

 首のツケ根を中心に体を回転させているのに、打球が曲がるという人は、インパクトでのクラブフェースの向きに問題があります。

 アドレスではフェース面を目標に向けていましたが、バックスイングでフェース面がどこを向いているのか一度確認しましょう。

 チェック法は簡単です。バックスイングを開始したら、シャフトが地面と平行になった位置で動きを止めます。このときにフェース面がどこを向いているのか確かめるだけです。正解は、ボールになります。自分から見るとフェースが少し地面に向いている感じです。

ハーフウェイバックでフェース面がボールを向いているかどうかをチェック。お腹を目標の反対に向けるように右足股関節を回しながらクラブを上げる
ハーフウェイバックでフェース面がボールを向いているかどうかをチェック。お腹を目標の反対に向けるように右足股関節を回しながらクラブを上げる

 アドレスからクラブヘッドを見ながらフェース面の向きをチェックする人もいますが、これはNGです。なぜなら、実際にスイングする際、そのような動きをしないからです。あくまでもボールを見ながらクラブを上げ、シャフトが平行になったところでスイングを止めてからフェースの向きをチェックしましょう。

 フェース面がボールを向いていない人は、手でクラブを上げていることが多いようです。首のツケ根を中心に体を回しますが、その際に右足の股関節を回すイメージを持ちましょう。

 お腹を目標の反対側に向けると、右足股関節を回しやすくなります。ちなみに、手首やヒジを使ってクラブを上げている人は、フェース面が開いてしまい、真上を向きがちです。

 そのままクラブを下ろすと右へ飛んで行くことが経験上分かっているため、無理にフェースを閉じようとしますが、フェースが目標に対してスクエアに戻る時間が短いので真っすぐ飛んでいきません。当然、飛距離を稼ぐこともできないと考えましょう。

うちわを利用してフェース向きをチェック

 クラブだけだとフェース面の向きをチェックしにくいという人は、クラブと一緒にうちわを握りましょう。

 アドレスではフェース面と同様に、目標に向けて握るのがポイントです。シャフトが水平になったら動きを一度止め、うちわがボールを向いているかチェックします。ボールを向いていれば、そのままクラブを上げましょう。といっても、両手が胸の前にくるまでで十分です。

うちわを一緒に握るとフェース面の向きを確認しやすい。そのまま両手が胸の高さに来るまで上げて、フェース面の向きをチェックする
うちわを一緒に握るとフェース面の向きを確認しやすい。そのまま両手が胸の高さに来るまで上げて、フェース面の向きをチェックする

 バックスイングでの注意点は、ボールと目の距離を変えないこと。体の軸が右に傾いたり、左に傾くとボールと目の距離は変わります。アドレスでの頭の位置が変わらないようにすることで、ボールと目の距離をキープできます。

 ダウンスイングからインパクトにかけても体の軸を中心に体を回しながらボールと目の距離を変えないようにしましょう。

 インパクト以降は顔を上げていいので、ボールと目の距離が変わっても問題ありません。コツとしては、ボールを打つものだと思わないこと。あくまでも体の軸を中心に回すときの目印であり、打とうとしなくても勝手にヘッドがとらえてくれるのがシステムスイングです。

 ダウンスイング以降も体の回し方は変わりません。左足股関節を回すつもりで、お腹を目標に向けていきましょう。自分が竹トンボになったイメージで体を回すとクラブヘッドがアドレスの位置に正確に戻り、なおかつヘッドスピードもアップします。

取材協力・ラフサイド ゴルフアカデミー御徒町校(東京都)

【指導】岡部健一郎(おかべ・けんいちろう)

1970年9月4日生まれ、身長180センチ。NGFティーチングプロ、ヨネックス契約プロ。主な戦績は「2008年L-1静岡大会 優勝 記録431ヤード」、「2017年ゴルフダイジェストドラコン選手権 日本決勝シニアの部 3位」、「2021年ジアメディカルカップ決勝 シニアの部 優勝」など。現在もテレビ・雑誌など、様々なメディアでレッスンを展開しつつ、ドラコン選手として全国の大会で活躍中。

【写真解説】プラス30ヤードを目指すスクエアインパクトの作り方

画像ギャラリー

回転軌道に対してフェース面は常に直角をキープするのが正解
うちわの向きをチェックすることでフェース面をイメージしてスイングできる
うちわの向きをチェックすることでフェース面をイメージしてスイングできる
うちわの向きをチェックすることでフェース面をイメージしてスイングできる
うちわの向きをチェックすることでフェース面をイメージしてスイングできる
うちわの向きをチェックすることでフェース面をイメージしてスイングできる
ハーフウェイバックでフェース面がボールを向いているかどうかをチェック。お腹を目標の反対に向けるように右足股関節を回しながらクラブを上げる
うちわを一緒に握るとフェース面の向きを確認しやすい。そのまま両手が胸の高さに来るまで上げて、フェース面の向きをチェックする

最新記事