- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「相手を立てる」と「露骨なヨイショ」の間のサジ加減が難しい…“接待ゴルフ”受ける側の本音
サラリーマン文化の真骨頂とも言える「接待ゴルフ」。戯画化された極端なイメージばかりが先行している「接待ゴルフ」ですが、いまでも存在しているのでしょうか? また、取引先とのゴルフに誘われた場合には、どんなことに気をつけるべきなのでしょうか?
「ナァイスショットオォォォ!!」は今でもある?
社会人になると、取引先の方とのゴルフに誘われることがあるかもしれません。
ゴルフを一緒にプレーするなかでさまざまなコミュニケーションがとれるなど、今後の仕事が円滑に進む良い機会となる可能性も高いため、こうしたお誘いは積極的に受けたいところです。
実際に取引先の方と一緒にプレーすることになった場合、家族や友人たちとプレーするのと同じ感覚でいていいのでしょうか?
というのも、社会人には「接待ゴルフ」と呼ばれる文化があるからです。
「接待ゴルフ」に具体的な定義はありませんが、一般的には、相手を喜ばせることが最重要視されるゴルフのことを指します。
そのため、自身のスコアやプレースタイルを追い求めることは二の次とされることが多く、ゴルフとは別のスキルが求められることも少なくありません。
「接待ゴルフ」は、古くから漫画やドラマなどでネタにされてきたこともあり、極端なイメージが先行していることもあります。
たとえば、接待の相手であるゲストよりもスコアで勝ってはいけない、ゲストよりも遠くへ飛ばしてはいけない、ゲストが良いショットをした際には「ナァイスショッオォォォ!!」と、普段以上に声を張り上げるといったものから、ゴルフ場の入口でゲストを出迎える、プレー後はゲストの好きな店を押さえておくといったものが、「接待ゴルフ」の典型例とされています。
しかし、そもそもこのようなイメージ通りの「接待ゴルフ」は今でも存在しているのでしょうか?
取引先の人とゴルフに行く機会が多いという30代の経営者の男性は次のように話します。
「漫画やドラマのような『接待ゴルフ』は、少なくとも自分は経験したことがありません。というか、昔も本当に存在していたのが疑問です(笑)」
「もちろん、取引先とのゴルフは、プライベートで友人たちとプレーするのと同じ感覚ではありません。ただ、取引先の方もリラックスした環境でコミュニケーションを取りたいからゴルフをするのですから、自分が接待する側の場合でも、なるべくリラックスして臨むように心がけています。明らかに手を抜くようなことや、露骨にヨイショするようなことはかえって失礼にあたるのではないかなと思います」
プレーする相手が誰かにかかわらず「みんなで楽しむ」ことが大事
では、取引先とのゴルフに誘われた若手社員は、どのようなことに気を付けるとよいのでしょうか?
前出の経営者の男性は次のように続けます。
「ゴルフのスキルにかかわらず、一緒にプレーする人としっかりとコミュニケーションをとることが重要だと思います。自分のプレーにあまり自信がなかったり、ルールやマナーに不安があったりする場合には、一緒にプレーする人にアドバイスを求めてみるといいかもしれません」
「絶対に避けてほしいのは、スコアが伸びないからといって不機嫌になったり、ひとりでふさぎ込んでしまうことです。もちろん、スコアが想像以上に伸びたからといって、ひとりで盛り上がってしまうのもNGです」
「ただ、これは家族や友人とのプレーでも同じことだと思います。一緒にプレーする相手が誰かにかかわらず『みんなで楽しむ』という意識が何よりも大切だと思います」
この経営者の男性が言うように、漫画やドラマに見られるような旧態依然とした「接待ゴルフ」は、少なくとも現代ではあまり見られないようです。
そのため、取引先とのゴルフに誘われたからといって特別なことを意識する必要はなさそうです。
ただ、会社にとってはそのゴルフで成し遂げたい「ミッション」があるかもしれません。そのゴルフが単なる懇親会なのか、それともキーパーソンへの営業活動であるのかなど、会社としての目的を事前に確認しておくことが重要です。
最新の記事
pick up
ranking