- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- カップに寄せるだけの練習は無意味!? “朝のパター練習”で意識&取り組むべきことは何?
多くのゴルファーはラウンド前に練習用グリーンでパター練習をします。朝のパター練習では、どのようなことを意識すると良いのでしょうか?
距離感をつかむことを最優先に
プロはスタート前に多くの時間をパターの練習に割いています。アマチュアゴルファーも朝のスタート前に練習をしている人を見かけますが、10分程度の時間で、2~3メートルほどのショートパットに取り組んでいる人が多い印象です。

朝のパター練習について、現役のシニアツアープロで自身のゴルフスクールも経営している梶川武志プロは「短い時間しかないのであれば、ロングパットを優先してください」と話します。
「スタート前のパター練習で重要なのは、その日の距離感をつかむことです。グリーンのスピードはゴルフ場やセッティングによってもちろん変わりますし、自身の調子によってもパッティングの感覚は変わります」
「まず、ロングパットの練習をしてどれくらい転がるのかを把握しましょう。できればパターの振り幅を意識しながら、15、10、5メートルとそれぞれ分けて転がりを確認してください。10メートルを打ったつもりがオーバーばかりしているようなら、グリーンが速いだけでなく、自分の体調が良くてパンチが入りやすくなっているのかもしれません」
梶川プロはスクール生に独自のロングパット理論「ヒット・スルー・ポイント」を教えています。試合でも、朝のパター練習ではこの理論を意識して試合に臨むそうです。
これはボールとカップの間にポイントを決めて、ポイントまではしっかりと打ち、それ以降は勢いでボールが転がっていく場所を定めます。上りのグリーンや芝が重たいときはポイントを自分から遠めに設定、逆の場合はポイントを近めに設定してパッティングを行います。
ショートパットはラインを読む練習を

また、ショートパットの効果的な練習の仕方について、梶川プロは以下のように話します。
「ロングパットで距離感をつかむ練習をした後は、ショートパットの練習もしてもらいたいです。自分の打ちたい方向に真っすぐ打ち出せるかどうかの確認も必要ですが、ここでは1.5~3メートルほどのショートパットのラインを読む練習をしてください」
「ライン読みは目の調子に影響されます。例えば、練習で『これくらい曲がるだろう』と思って打ってみたら、思ったより曲がったとします。この日の目の調子は、傾斜が少なく見えている可能性が高いので、このようなときは自身の感覚よりも曲がり幅を大きく見積もりましょう」
これは上級者の練習のように感じるかもしれませんが、ビギナーであっても有効な練習です。朝のパター練習で自身の感覚と曲がり幅を確認しておけば、実際のラウンドで間違ったライン読みをすることが減るはずです。
最後に梶川プロは「パターを芯に当てる練習や真っすぐ打ち出す練習は自宅でも可能ですが、グリーン上で行うパッティング練習はゴルフ場でないとできません。せっかくゴルフ場に来ているのですから、少し早めに到着してパターの練習を多めにしたらどうでしょうか」とも話します。
アマチュアの中には、なんとなくカップに寄せるだけのパッティングをやっていた人もいるかもしれませんが、スタート前の練習では距離感をつかむこと、そしてラインを読むことを意識してやってみましょう。
これはプロも実践している練習法でもあるので、近々ラウンドを控えているゴルファーは朝のスタート前に試してみてはいかがでしょうか。
最新の記事
pick up
ranking