- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「もうカート乗ってる…」 “自己中ゴルファー”が急増中!? “ピンを抜く”時代にあった気遣いや配慮はどこへ?
2019年のルール変更以前の「ピンを抜く」習慣は、プレーヤー間の配慮を象徴していたとJLPGAティーチングプロの岡本恵(おかもと・めぐみ)氏は言います。今回は最近増えていると言われる“自己中ゴルファー”について考察します。
最近なくなりつつある同伴競技者への気遣いや配慮
単に技術やルールの遵守だけでなく、同伴競技者への気遣いも非常に重要なスポーツであるゴルフ。2019年のルール改正まで続いたグリーン上でピンを抜く習慣は、ゴルフにおける気遣いを体現していたとJLPGAティーチングプロの岡本恵氏は言います。
※ ※ ※
ピンを挿したままでのカップインがNGというルールが存在したことは、プレーヤー間での繊細なコミュニケーションと互いへの配慮を促していました。このピンを抜く、持つ、戻すという行為は、周囲への注意と配慮を必要とします。コース上で最も近い位置に達したプレーヤーがピンを抜き、そしてカップインを果たした最初のゴルファーがそのピンを持つ役割を担っていました。また、2番目にカップインするプレーヤーも、ピンを手にすることはありませんが、パッティング中の同伴者のウェッジを拾っておくなど、スムーズなプレーの進行と細やかな気配りを見せていたものです。
この「ピンを抜く」ルールは、プレー時間の短縮を目的に廃止されました。現在、ピンを抜くアマチュアゴルファーはほぼおらず、確かにプレーのスピードは速まっていて、ルールの廃止自体は素晴らしいことだと思います。
ただ、気になるのはこのルールの変更により、多くのゴルファーの間で見られていた気遣いや配慮までなくなってしまったのではということです。以前は「ピンを持ちます」と声をかけ、周囲への意識を示すことが良いゴルファーの象徴でした。しかし最近は、ゴルフが個人プレーへと傾倒してしまい、この精神が薄れてきているように思えるのです。
ゴルフが個人プレーに偏重してしまっていないか?
他のプレーヤーがパッティングを終えていないのにカートに乗ってスマホをいじっていたりするなど、自分本位の行動を取るゴルファーも目立ちます。本来なら、うまいプレーヤーであれば、これからホールアウトする人のクラブを持つなど、細やかな気遣いを見せるべきです。そうした行動により一緒に回るメンバー全員の快適なラウンドにつながります。
また、自分のことしか考えていないプレーヤーは、自分のボールをさがす際には時間をかける一方で、他人のボールさがしには参加しない傾向があります。このような自己中心的な振る舞いは、プレーの進行を遅らせるだけでなく、同伴競技者に対する不快感を引き起こします。たとえ技術が高くても、こうした態度のプレーヤーとはラウンドしたくないと感じるのは当然です。
このように、ゴルフにおいては技術の高さだけでなく、同伴競技者への気遣いや配慮も非常に重要です。気遣いが薄れつつある現状をゴルファー全体で認識し、改善に努めるべきと言えるでしょう。ゴルフにとって大切なエチケットとマナーについて、皆さんもぜひもう一度考えてみてください。
【解説】岡本恵
JLPGAティーチングプロ。ステップ・アップ・ツアー、アジアンツアーに参戦後、2009年よりティーチングプロとしてゴルフ練習場にて一般ゴルファーを指導。約15年の間に指導したアマチュアゴルファーは1000人以上。マナーやエチケットを守りつつも、楽しくゴルフしていただくのがモットー。現在は名古屋市の竜泉寺ゴルフ場にて指導を行なっている。
最新の記事
pick up
ranking
「やはり女子ゴルフはすごい」 JLPGAの華麗な逆転劇にSNSも祝福の嵐! チームの絆を深めた“食事会”ショットもお披露目
「2025年問題」はゴルフ業界にとって大打撃… みんな実感ある?「5年後はおそらく…」「最近は1人減り2人減り天国へ」
秋山幸二の娘・真凜が渋野日向子との“激レア”2ショットを大公開! 「初めましてなのに…」 初対面とは思えぬ空気感に反響続々
「まさにドリームカップ」 青木瀬令奈が豪華メンバーとのオフショット大公開! 小祝さくら&菅沼菜々らと“ゼクシオポーズ”も披露
「小祝シスターズ優勝おめでとう」 小祝さくら&竹田麗央が激戦を終えて“指ハート”披露 「思い出のラウンド」を振り返る