- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- コイン大のマーカーを後ろに置くのは決まりじゃない!? ボールをマークする場所や大きさ・形状にルールはあるの?
ゴルフではエチケットが非常に重要。グリーン上でのボールマーカーの使い方は、他のプレーヤーへの配慮を示すことにもつながります。JLPGAティーチングプロの岡本恵(おかもと・めぐみ)氏がボールマーカーの正しい置き方について解説します。
ボールマーカーを置く場所に決まりはない
グリーン上でボールをピックアップする際に使用するボールマーカー。置き方やマーカーの形状にルールはあるのでしょうか。JLPGAティーチングプロの岡本恵氏がボールマーカーを使用する際に注意すべきポイントを解説します。

※ ※ ※
ボールマーカーを置く場所に厳密なルールはありません。しかし、ボールよりカップ側にマーカーを置くのは避けるべきです。これはパッティングラインに影響を与える可能性があり、ライの改善と誤解されてペナルティーの原因となる恐れを否定できません。ボールを元の位置に正確に戻すことが重要ですので、常にカップに対してボールの後ろに置くと決めておくのが最適です。
ただし、同伴競技者の邪魔になる場合は、マーカーをボールの横に置いても問題はありません。ただし、マーカーを横に置いてボールをピックアップしたのに、間違えてボールをマーカーの前に戻したら誤所からのプレーとなりますので注意してください。
どんな形状のものでもOKだが、凹凸のないマーカーを常備するのがスマート
ボールマーカーの形状にルールはありません。最近は大きなマーカーが流行っていますが、皆さんもお気に入りのものを使用してください。
ただし、同伴プレーヤーのパッティングがマーカーに当たってしまう可能性が少しでもある場合、ボールが当たると跳ね返ってしまうようなマーカーの使用は避けましょう。ゴルフ場のキャディーマスター室などに置いてある凹凸が出にくい薄いマーカーを使用するのが、同伴競技者の気遣いが感じられスマート。普段は好みのマーカーを使用し、必要に応じて凹凸のないタイプに切り替えるのが賢明です。
同伴競技者のボールマーカーが皆さんのプレーに影響を与える可能性がある場合、遠慮なく移動を依頼しましょう。プロの競技では、要請がない限り通常は移動しませんが、カジュアルなラウンドでは「マーカーは大丈夫ですか?」や「気になりませんか?」と尋ねることが、楽しいプレーのためには必要かもしれませんね。
【解説】岡本恵

JLPGAティーチングプロ。ステップ・アップ・ツアー、アジアンツアーに参戦後、2009年よりティーチングプロとしてゴルフ練習場にて一般ゴルファーを指導。約15年の間に指導したアマチュアゴルファーは1000人以上。マナーやエチケットを守りつつも、楽しくゴルフしていただくのがモットー。現在は名古屋市の竜泉寺ゴルフ場にて指導を行なっている。
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking