- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「この距離ならいいでしょ」「カップインまで続ける!」 OKパットの考えは人それぞれ…結局どうすればいいの?
最後の一打を省略する「OKパット」は、プレーの進行をスムーズにすることが目的であるものの、その基準は人によって異なります。OKパットを「出すか出さないか」「何センチの距離ならOKにするのか」といった判断に迷うところですが、どのように決めればいいのでしょうか。
コンペの際は要注意! 必ず基準を明確にしてからスタートを
一般的にワングリップ(20~30センチ以内)程度を一つの目安としているケースが多い「OKパット」。しかし、中には30センチ以上も残っているのにOKを出してしまう人もいれば、絶対にカップインするまでプレーする人もいるため、その価値観は人それぞれです。
OKパットはあくまでローカルルールであり、明確な決まりが定められたものではないとはいえ「結局何が正しいの?」と迷う方も多いはず。では、どういったことを判断基準にすればいいのか、自身が運営するWEBサイト「プロだけが知っているゴルフ上達への道」でゴルフ知識を紹介している、レッスンプロの川端いっせい氏に話を聞きました。
「プレーの進行をスムーズにするという理由から、プライベートのラウンドではOKパットを使用しています。私個人の目安としては20センチ以下の距離です。OKパットは同伴者の許可が必要ですが、私の場合は相手がほぼ確実にカップインできる距離でなければOKは出しません」
とはいえ、「OKパットを出すか出さないか」「出すならどれくらいの距離か」といった判断もシチュエーションによって異なります。状況に応じて適切な判断をしたいところですが、川端氏は次のような目安を提示しています。
「ラウンドに不慣れなビギナーであればOKパットを多めに出します。逆に、上級者と一緒にプレーするときは20センチ以下で使用していますね。接待ゴルフの場合はOKパットを長めに取る傾向にありますが、中には最後までプレーしたい人もいると思うので、相手によって柔軟に合わせる必要があります」
「カップルや友人間でのラウンドであれば、楽しさを優先してその組でOKパットの使用ルールを決めればいいでしょう。しかし、コンペでOKパットを使うのは個人的には避けたほうがいいと思います。ルールを明確に決められればいいですが、各組で基準が異なってしまえばコンペの公平性を保てなくなってしまいます」
同じコースを回るにしても、同伴者との関係性や実力によってOKパットの基準は変わります。そのため、自分の基準を押し通してしまうとラウンド自体が楽しいものではなくなってしまったり、プレーの進行に遅れが生じる場合もあるので注意が必要です。
確実に入る距離以外はOKを出さないのが無難?
しかし、中には「ワングリップ以上の距離をOKにしてしまう人」もいれば、「絶対にカップインするまでプレーする」といったゴルファーも存在します。
こうしたゴルファーが一緒にラウンドをするとなると、基準を決めるのは簡単ではありませんが、川端氏は「楽しくラウンドをするという観点からすれば、いろいろな基準があってもいいのではないでしょうか」と述べつつも、「ほぼ確実に入る距離以外のOKパットは、ラウンドがつまらなくなる可能性もある」とコメントしています。
「これは個人的な考えではありますが、ワングリップ以上の距離をOKにしたがる人とはラウンドを遠慮したいですね。逆にカップインするまでプレーを続けるのは、ゴルフ本来の形でもあるのでいいと思います」
「一つだけ注意点があるとすれば、プレーの進行が遅れないようにすることです。前の組と大きく離れていたり、後ろの組が待っているような状況であれば、OKパットを使用して素早く切り上げるように努めるべきでしょう」
スロープレーの防止や時間短縮に有効なOKパットですが、自分の中にある基準を押しつけたり、同伴者の同意がないまま出してしまえば他のゴルファーから敬遠される恐れもあります。
ラウンドの際は同伴者との認識を合わせるためにも、前もってOKパットの有無や基準を明確にしておくことが大切であると言えそうです。
最新の記事
pick up
ranking