- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- “家族でゴルフ!”な人は要チェック! 最近よく聞く「終身会員制度」ってナニ?
せっかく買ったゴルフ会員権なのに、年をとるにつれて、どんどんゴルフ場から足が遠のき、気がつけば休眠会員……。こんな身近な問題を解決する一助となりそうな「終身会員制度」について、専門家に話を聞いてみました。
“休眠会員”になる前にチェックしたい制度
ゴルフ会員権の購入直後は毎週のようにゴルフを楽しんでいた人も、歳を重ねるにつれて、どんどんゴルフ場から足が遠のき、いつの間にか休眠会員状態に……。
高齢化が進むのはゴルフ業界も例外ではないだけに、ゴルフ会員権所有者にありがちな、この手の話を最近よく耳にします。
一方コロナ以降、高齢のゴルファーを含めた二世代三世代家族でゴルフを楽しむ人たちが増えたという話も聞きます。
「そうですね。最近、ご家族でプレーを楽しんでいる方々を目にする機会が増えたように感じます」と語るのは、四半世紀に渡り、ゴルフ会員権を専門に扱ってきた加賀屋ゴルフ代表の前田信吾さん。
「屋外スポーツのゴルフは三密を回避できるとあって、コロナを境に人気を大きく盛り返しました。人々はゴルフというスポーツの楽しさ、面白さに再び気付くと同時に、多くの人が生涯スポーツと呼ばれるゴルフの奥深さや魅力にひきつけられたのだと思います」
経験や力量、性別や年齢などが各人異なっても、誰もが一緒に楽しめるのがゴルフ。「家族でプレーしてみたら意外と楽しかった!」という声が聞かれるのも、納得かもしれません。
「世代を超えた老若男女が一緒に楽しめるゴルフのようなスポーツは、そうそうないですからね。確かに『年をとると、だんだんゴルフ場に行くのが億劫になって年会費だけ納める“休眠会員”になっちゃったよ』という話も聞きます。でも、もしもその方のご家族がゴルフをされるなら、ゴルフ場によっては『終身会員制度』と呼ばれるシステムを導入している場合がありますので、ぜひ一度ご検討いただきたいと思います」
会員本人が元気なうちに利用できる「終身会員制度」は意外とお得
ゴルフ会員権は親族に譲ることが可能な資産です。
個人会員の方が亡くなった後に相続人へ名義変更をするのが、いわゆる“相続”ですが、ゴルフ会員権は会員本人が生前中でも親族に会員権の名義変更をすることが可能で、これは“生前譲渡(生前贈与)”と呼ばれています。
前田さんによると、前出の「終身会員制度」はまさにこの“生前譲渡(生前贈与)”に該当するシステムだそうで、手続きの際には名義変更料(名義書換料)が必要となってきます。
「会員ご本人がプレーする機会は減ってきたけれども、かといって売却する気もない。そんなとき、家族や親族にゴルフをする人がいるのであれば、所属するゴルフ場に「終身会員制度」があれば利用する価値は大いにあると思いますよ」
「手続きの際に名変料は必要ですが、『終身会員制度』を導入している多くのゴルフ場では、通常の名変料とは異なり大幅に減額している場合が多く、考え方によってはかなりお得なんです」と前田さん。
でも家族や親族とはいえ名義変更をしてしまうと、ゴルフから完全にリタイアした感があり、少々寂しい気もしますが……。
「いやいや、『終身会員制度』を利用するなら、それほど寂しい気分にはならないと思います。この制度を導入しているゴルフ場によって資格要件は若干異なりますが、会員権を生前譲渡した本人が『終身会員』になっても、メンバーだったころと同じようにプレーできるし、月例のような公式競技会に出られるゴルフ場もありますからね」
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking